見出し画像

第5回対決戦 僕のパーティ紹介

今回も対決戦お疲れ様でした。僕は7位で10傑キープできました。
後半2敗もしてるから正直10傑落ち覚悟してましたが、ラスト2日間無敗+マッチ運それなりでどうにかこうにか…。

環境のことを書こうかと思いましたが、ぶっちゃけ弾丸Xを得たガオガイガーが加わった以外、変化ないから自分の編成紹介とか、普段何考えて対決戦やってるかとか、その辺紹介していきたいと思います。
※ナイチンゲールも強いけど、環境入りか問われたらまだ怪しい認識。

今回の編成
後半MAP絡めた話もするから置いときます。

あと基本的に全部揃った人のパーティ紹介だから編成難度高い部分は勘弁してなw

1.胚乳&覚醒人

基本的にセット運用だから、まとめて紹介しちゃいます。β版のときから皆勤賞でデコイとして運用してきた覚醒人ですが、覇界王vsベターマンで(後継機が)大活躍なんで、割と推してる機体です。
少しずつ育成してきましたが…

ついにここまで育ちました。防御力が育ったのも、もちろん強いのですが一番強かったのは、照準値の向上でした。どういうことかと言うと

精神 再動 巧手 補給

巧手で、胚乳相手にシナプス弾撃・射撃を当てることができます。

少し工夫は必要ですが、初手でタックルを使ってくれるように配置すると、自分胚乳が巧手ファンネル、覚醒人が巧手シナプス射撃を構えて相手胚乳を待ち構える形になり、初手に自分胚乳のファンネル(MAP)で相手胚乳をブレイクできなかったときの保険になります。特に後衛に配置されてる相手胚乳をブレイクできるかは結構運が絡むので、保険は大事です。
※胚乳に射程アップあると無理

余談ですが、タックル昇格済みなので育成度とあわせて、それなりの殺傷能力があります。生半可なオルドリン程度であれば、タックル+ファンネル(MAP)で飛びます。

配置ですが、相手胚乳の目の前にくるように胚乳、覚醒人セットで⑤⑥か⑦⑧に配置します。
後衛に配置する理由はいくつかあります。

1つ目は基本的に前衛をS625アタッカーで固めた方が行動順をコントロールしやすいです。

2つ目は後衛に再動、移動+2の覚醒人を配置すると、タックルがギリギリ届く距離なので、覚醒人の移動位置がブレません。胚乳と一緒に相手のファンネルMAPを誘発するのが仕事ですので、安定した動きは大事です。

3つ目は胚乳のファンネル(MAP)の狙いが安定することです。今回の後半MAPでは胚乳を後衛に配置すると何をどうやっても正面の相手前衛2機を巻き込んでMAPを使ってくれます。反対に絶対に相手後衛には届かないのですが、後衛の相手胚乳を狙ってくれるかどうかは元々結構運任せなところがあります。対決戦で大事なのは運任せな最大値の動きではなく、安定した最低限の動きなので、今回は相手胚乳が前衛にいる場合、100%ブレイクできる配置をとりました。

こんな感じです。相手の胚乳が前衛にいる場合はこれで大体の場合は相手胚乳をブレイクすることができます。
後衛の場合も前述の覚醒人でブレイク可能で、ブレイク失敗した場合も、後衛配置の胚乳は移動射程アップがあったとしても、こちらの胚乳&覚醒人に阻まれて自陣に攻めてくることはまずないので、試合を有利に運ぶことができます。

2.ライガット保険

さて、前衛に配置されてる相手胚乳は、前述のとおりブレイクは確実にできますが、移動射程アップがある場合、胚乳&覚醒人を突破して自陣に攻め込んでくる場合があります。

精神 再動 必中(1) 勇気+

そんなときに役立つのが、必中系精神で固め、①に配置したデルフィングです。通称ライガット保険。
胚乳&覚醒人を突破してきた相手胚乳も流石に自陣後衛には届かないので、自軍前衛3機を巻き込む形で中央付近からファンネル(MAP)を撃つことになります。それがこちらに誘導された結果とも知らずに。

残念ながらブレイク済みの胚乳は、余裕でデルフィングの射程圏内です。特殊弱点ではなく、高耐久のデルフィングなら反撃のファンネルも問題になりませんので動画のように安全に処理されてしまいます。

3.マジンカイザー

一貫して低評価だった機体ですが、ここにきてまさかのレギュラー復帰です。彼の役目はただひとつ。ガオガイガーの露払いです。

こちらのS625アタッカーが暴れ回った後、大体3〜4機ほど生き残りがいます。大体ザアム、カイザー、真ゲッター、ガオガイガーなどです。これらはビーム弱点なので、予め光子力ビーム(MAP)でブレイクしておくことで、直後に行動するガオガイガーでスムーズに処理することができます。

またフリーダム、リベルテが生き残っていた場合、高確率で閃きが発動してるので、閃きを剥がす役割もあります。

上記の動きを想定した場合、スピード570が625アタッカーとガオガイガー(550)の間で都合がいいです。同じスピードのMAP持ちにユニコーンがいますが、カイザーは攻防タイプなので、ダイターンジャベリンなどで簡単に移動を伸ばせます。最大限移動を伸ばすためにファイヤーブラスターも装備しました。ここまで伸ばせば、エリアほぼ全域に光子力ビーム(MAP)が届きます。

最低限、火力もあるため、精神を再動、勇気、感応にして相手の回避壁が生き残ってしまった場合の処理要員にもなります。

4.ガオガイガー

見せてやる。本当の勇気の力を!

必殺技が不遇だったので、育成度で力押ししてましたが、まともな必殺技をもらってしまいました。超強靭がとにかく強い。
新規必殺をもらったので、ここだけパーティ紹介ではなく運用方法を解説します。


特性は+1で止めることでアクション3になる

弾丸Xの効果でハンマーヘルアンドヘブンが2アクになり、真ゲッターのように1ターン目に3アクションできるようになりました。

基本的なことですが、AIは射程やら威力の関係で覚醒必殺であるハンマーをほぼ使ってくれません。
ハンマーを使わせたければハンマー以外の必殺を3アクで固めて2アクション目でハンマーしか使えない状態にする必要があります。

移動チップをこいつにまわす余裕はない
これがあると非常に楽        
通称ゼンカイブースター       

前衛は625アタッカーで固めてる都合、ガガガの配置は後衛になります。またガガガのターンが来るときには敵が後衛しか残ってなかったり、移動済みだったりすることが多いのです。ハンマーの射程が短い(2)こともあり、実際使ってみると想像以上に移動力が必要です。

どれぐらい必要かと言えば、オーブ効果とゼンカイブースターで移動6にしても、まだ十分とは言えず追加で奇襲が必要になるレベル。
精神は再動(覚醒)、奇襲、勇気でほぼ固定と思います。

以上の点から今まであまり育てていなかった人が多いであろうことも含めて、現段階における対決戦での運用ハードルは非常に高いと言わざるをえませんが、普通に対決戦適正は高いので使ってみてください。

5.その他

ドリン、ザアム、自由について書くことは特にないですw
一応使ってた構成だけ紹介します。

ザアム 再動、勇気+、必中
備考:攻撃チップ

グレイル 覚醒、気合、勇気+
もしくは 覚醒、勇気+、必中+
備考:攻撃移動チップを含んだ攻撃寄せチップ

フリーダム 覚醒、激励、勇気+
もしくは  覚醒 激励、感応+
備考:照準移動チップを含んだ攻撃寄せチップ

6.まとめとオマケ動画

簡単な解説ではありましたが、参考になる部分があれば幸いです。

最後に今回の対決戦の動画をいくつか置いておきます。それでは🤚


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?