見出し画像

【記録用】第17回制圧戦 EX100無撤退


EX100無撤退を達成したので、編成の記録用に記事を作成。ついでに簡単に各エリアの解説をしていきます。

拠点1:【BOSS】イエロークラブ(イエロークラブ)

回避壁ダブルオー、Hiーν、メラフディンは射程アップで射程外から殴る

基本的に回避壁使って避けて殴ってを繰り返してれば勝てるだけの雑魚。タゲがHPが高いユニットと特殊でタゲ調整が多少面倒な程度なので気力上げステージとして活用していきたい。ここでは後のステージで使うメラフディン、Hiーνの気力上げを行う。

とはいえEX100ともなればステータスは照準6253、運動5403にもなるので避けるのはともかく当てることができなくなる。そこでラビを使って運動デバフをかけ続けていく。5周目ステップ3でストフリオーブ10になっても最新必殺引けないからスルーしようかと思ってたけど最後のステップ4で引けてよかった。

拠点2:雑魚ステージ

ジーグは激励要員

拠点3:【BOSS】ダンコフ(ゲティ)、エルダール(ボーン)

VVVである必要はないが、自前再動持ちだから再動の節約になる

再動をユニコーンにかけまくって殴るのが基本戦術。それだけではボスのHPが上がって削りきれないのでHiーνにもお手伝いしてもらう。Hiーνはここでしか使わないので運動は捨てて攻撃に特化させてる、つまり冬馬胚乳である。

ボスの運動性はかなりの数値になる。最大でダンコフが7094、エルダールが8288と普通にやってて当たる数値ではないので必中系精神+一念を用いて運動性を下げていく。

ブレイク延長を利用すれば2ターンかけて殴れる。つまり再動の精神回復が行える。敵の反撃は当初不屈、閃きでかわすつもりでいたが、1ターンだけなら射程外に逃げることでかわせることがわかったので位置どりで回避してる。

ここまでは無撤退で倒せてるが、今後ダンコフの方が削りきれない展開が考えられる。その場合は追撃部隊を作って削っていくようになるだろう。幸いダンコフは1回行動なのでタゲとる機体に不屈、ひらめき持たせれば完封できる。

拠点4:【BOSS】グレイズ・アイン(アイン・ダルトン)

リベルテは射程外アップをつけて攻撃に特化させてる、通称:冬馬リベルテである。

イエロークラブ同様、避けて殴ってるだけで勝てる雑魚。ここでやることは2つ。

① 拠点3で消費したメラフディンの精神回復
②ストフリの気力上げ

注意点は集中で照準が上がるタイミングと、HP70以下の必中のみ。集中はこちらも集中で運動を上げる、必中はリベルテ、ストフリのひらめき(自動精神)でかわしていく。

拠点5:雑魚ステージ

グリッドマンは激励要員

拠点6:【BOSS】ランスロット・コンクエスター(枢木スザク)

拠点3同様、運動性が高すぎて長期戦ができないので短期決戦に持ち込む。
壁には閃き(3回)を2枚積んだストフリを使用する。相手の初回行動時、射程内にストフリを追いとけば、必殺→通常を繰り返すので必殺だけ閃きでかわせばいい。通常とはいえ受けれてしまうストフリの防御力はおかしい。

ストフリを壁にすることで、ちゃんとチェインが繋がる。チェインが繋がれば火力が出るのでブレイク後に一気に削り切ることが可能。

エンペラーは攻撃を当てることができないため、必中、勇気を使う。カイザーも終盤は当てることができないため基本的には必中、勇気頼りになる。

削る過程で集中、決意、ギアスの呪いが発動して運動性があがってしまう。こうなるとストフリでさえ当てることはできなくなるのでエンペラーに一念を使わせて予め運動性を下げておくことで対応する。

敵は「周囲4~9マス内の敵ユニットの攻撃力を90%減少させる」アビリティを持っている。ストフリで殴る時は閃きを使わせて3マス以内から殴るようにすることで回避可能。MAPは反撃を受けないので閃き不要で使い勝手が良い。

拠点7:【BOSS】鋳人(鋳人)

今回のラスボスは、リジェネボスとして非常に弱い。従来のリジェネボスの脅威は半分から一気に削らないと2回行動で大量回復してしまうことであったが、こいつはブレイクしたら1回しか行動しない。
そのため従来は1ターンで一気に削り取らなければいけなかったところ、2ターンかけて倒すことが可能になる。初見は3回行動でインパクトがあったが、やってみるとめちゃくちゃ弱かった…。

とはいえあくまで従来と比べての話であり、EX100ではHP869万に達する。
どんな編成でやるか考えてるときに革命が起きてしまった…スターガオガイガー実装である。推し機体かつ主力であるガオガイガーの大幅な強化、これによりアタッカー3機編成でゴリ押しすることが可能となってしまった(とはいえ細かいケアは必要なので丁寧なゴリ押しである)

詳しい部分は動画で見てほしいが簡単に言うと
①ブレイク上から80%削って鉄壁を発動させる。
②敵の3回行動を利用して鉄壁が消えてから反撃ブレイク
③アタッカー3機で総攻撃して脱力。
④敵の攻撃を復活でかわした後、再度総攻撃でフィニッシュ。

ポイントは敵のターンを復活でかわしてること。
これにより守りにさくリソースを最小限にできたので、あとは全部攻撃に回せてる。EX100すらハンマー1回、ヘルアンドヘブン1回を残して倒すことが可能であり、動画内では最後結構遊んでしまっている。
おそらく900万後半までは削り切れるし、削りきれなくなったときはザアムで追い風アタックすればいいのでEX117の1000万ボスが当面の目標になる。

まとめ

敵も強化されてるが、味方もしっかり強化されてるのでさほど苦労はなかったというのが正直な感想。特にカイザーとガオガイガーの殴って回復はやばかった。
ちょっと味方側がインフレしすぎてる感があるので次回はちょっと難易度上げてくるんじゃないかな。カイザーがフルスペック発揮できないようにデバフ持ちのボスが増えそうな気がする。心地よい地獄になりそうで楽しみですね!おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?