見出し画像

第6回 対決戦 環境について

今回、軽く各機体の立ち位置振り返るだけだから大した内容ではないよ。
あ、対決戦は9位でした。冷や汗。

環境について

確定枠 4枠
Hi-νガンダム
フリーダムガンダム
デルフィング
ランスロットグレイル

MAP枠 0−1枠
フルアーマー・ユニコーンガンダム
紅蓮可翔式

回避枠 0−1枠
アレクサンダリベルテ

スーパー系枠 1−2枠
マジンエンペラーG
マジンカイザー
真ゲッター1

その他枠 0-2枠
覚醒人1号
ディーダリオン・ザアム

妥協枠
ガオガイガー
ゲッターノワール2号機
ナイチンゲール
ゲッターアーク

基本的にこんな感じだと思う。
必須枠4機は毎回のことで今更語ることも少ないので割愛して簡単に解説していく。

尚、上位100位ぐらいの環境をベースに考えている。
ランク帯によって話は変わるので参考程度にして欲しい。

妥協枠…基本的に確定枠~その他枠が育ってれば、それらの機体で埋めた方が強いと思ってるが、現実的には覚醒足らなかったり育成状況でこれらの機体が採用されることもあるので妥協枠とした。

①フルアーマー・ユニコーンガンダム(MAP枠)

乗り換えから一気にSSR2枚追加。やりすぎだろおまえ。
NT-D連続攻撃(FAユニコーン)で宇宙S、オーブでスピード625、オールアウト・アタック(FAユニコーン)で精神回復を手に入れた。
当初、避ける紅蓮になれるかと期待したが、気力が上がらないのでさほど避けない。
カイザー、エンペラーがブレイクゲージ2500を持っておりビームMAPブレイカーとして評価を上げた。
また紅蓮との違いとして、NT-D連続攻撃(乗り換え前)でカウンターをつけることができる。

使い方としては再動を持たせて1ターン目から敵陣にMAP兵器を撃ち込みに行くのが一番無難。
カイザー、エンペラー(特にカイザー)は結構育成されてる場合が多く、ブレイクしてないとろくにダメージが通らないので、こいつでブレイクできてるかどうかは結構明暗を分ける。

あとはリベルテのように初手不屈から回避特化としての運用も面白かったかもなぁとか。
運ゲーですがオールアウトで不屈や勇気(必中)あたりに精神回復が入ると強そうです。
水着つばき(勇気)ないな~と思って試してなかったけど、必中で試せばよかったな。

②紅蓮可翔式

ユニコーンと似たような役割になるが、特殊弱点が減ってきたので不利な印象。
MAP攻撃の範囲が優秀という差別化ポイントはあるものの、これから数を減らしそうな気がする。

③アレクサンダリベルテ

カイザー、エンペラーの強化に伴い株が上がった。
最終盤面、こいつらが残ったときにリベルテがいれば詰みまで持っていける。

④マジンエンペラーG

ダブルバーニングファイヤーの実装で1アクション目から必殺、2アクション目から覚醒必殺と、覚醒再動で1ターン目から必殺技が3回撃てるようになり一気に株が上がった。またブレイクゲージが2500あり必殺技1回では割れないので心強い。弱点も特殊が入ってないのでHi-νのファンネルに巻き込まれても割れないのが強い。

Xオーブはステージ開始時「ひらめき」がかかるというもの。従来の効果と違いステージ開始時の発動なので最初から敵にタゲをとられにくい状況になってて強い。基本的にマジンカイザーに全部入れてしまいたいXオーブだが1個だけでも鉄也に食わせとくと使い勝手がよくなる。

グレートブラスターで回復がかかるため、前述のブレイクゲージの長さも相まって耐久性が非常に高い。
覚醒必殺のサンダーボルトブレイカーの射程が長い関係上、覚醒必殺を使ってくれやすいこともあり現状はカイザーよりエンペラーの方が対決戦向き。

⑤マジンカイザー


ダブルバーニングファイヤー実装で1ターン目から必殺3回、ブレイクゲージ2500はエンペラーと同じ。

しかしAIの都合上、ダブルバーニングファイヤーが残ってるとファイナルカイザーブレードよりこちらを優先してしまう。
これを避けるには1ターン目にダブルバーニングファイヤーを使わせる必要があるが、それにはマジンカイザーが動くタイミングで上手いこと対面の敵が残ってる必要があり、やや安定感に欠ける。
近々行われる予定のAI改修で覚醒必殺を優先して使うようになるそうなので、本領発揮はそれからになりそう。

尚、防御側では上記問題が解消され非常に強い。こっちが既に攻め込んでる状況でマジンカイザーのターンが来てしまうので、普通にダブルバーニングファイヤーから必殺3回撃たれて甚大な被害を被ることになる。

⑥真ゲッター1


カイザー、エンペラーが堅すぎるためダメージを通せる高火力枠は貴重だがスピードが遅いので採用理由は弱くなってきてるかもしれない。
将来的に選択枠に格下げされる可能性は十分にありえる。

⑦覚醒人1号


前回に引き続きデコイとして大活躍。今回10位以内で急に採用数が増えた理由はよくわからない。

⑧ディーダリオン・ザアム


初期に比べて採用率は徐々に下がっているが後列→後列でも届く移動力の高い攻防タイプはやっぱなかなか代わりがいない印象。とはいえ他に強い機体も増えたので思い切って外すのはありにはなってきてると思う。

⑨ガオガイガー

対決向け限定の実装から流行の兆しを見せたが、エンペラー、カイザーの強化で息の根を絶たれた形。
前回からの流れで多少数はいるものの、これからどんどん数を減らしそうな気はする。

⑩ゲッターノワール2号機


一部ユーザーから根強い人気はあるものの、これからS625で普通に強い機体がどんどん増えていく傾向になりそうで、今更この機体に汎用オーブ入れるのは躊躇される。

⑪ナイチンゲール

第2SSR(というかオーブ)がぶっ壊れなので次回は絶対環境機体に入りそう!
でも今回までは再動覚醒が足らない人が自前覚醒目当てに妥協で使う機体の範疇だったと思う。流石に550は遅い。

⑫ゲッターアーク


ナイチンゲール同様、自前覚醒があるので覚醒再動足らない人が採用する機体。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?