見出し画像

ナイチンを制する者は対決戦を制す!ナイチン対策アレコレまとめ

制圧EX100チャレンジが大詰めで忙しい!本当はこんな記事書いてる場合じゃないももちです!

今回は何人かから読みたいってリクエストもらってたナイチン対策記事です。スケジュールも発表されて次回対決戦は6月26日からということで

実際問題難しいこと考えなくても、なんとなく味方のナイチンゲールが敵ナイチンゲールを落としてくれることも多いのですが、そこはAIが動かしてる対決戦。そうはならないことも多々あります。
相手ナイチンが倒せなかった場合でも、自陣に突っ込んでこないような配置にすることはもちろん、倒す確率を上げる戦略まで揃えておかないと、いつまで経ってもナイチンに振り回されて勝率が安定しません。そのあたりを詳しく解説していきたいと思います。

①基本中の基本。デビルマンで食い止める方法。

まずは一番簡単なヤツからいきます。デビルフラッシュ装備のデビルマン(移動5)を奇襲(移動+3)で図の位置まで滑り込ませる方法です。どうして奇襲を使ってデビルマンをなるべく前の方まで移動させたいかというと

こんな風にひき撃ちで後ろに下がって欲しいからです。奇襲がないとナイチンゲールが下がってくれないので、ナイチンがMAP兵器を撃つときにこっちの前衛(①②③④)が狙われる可能性があります。
相手のナイチンゲールを倒せないまでも、とりあえず下がってくれて、味方のナイチンゲールやデビルマンと戯れてくれてるうちは比較的被害が少ないので最低限目指すべき目標はこちらになります。

もちろんこれだけで完璧な対策になるなら苦労はなくて、ひき撃ちで後ろに下がってくれたらいいですが、図のような動きをしてしまう場合もあります。多くのナイチンゲールは移動チップや奇襲を積んでるので、場合によっては自陣の①②あたりが最終的にMAPで狙われる可能性があって危険です。
相手のナイチンゲールが自陣に突っ込んでくるとカウンターで味方が次々死んでしまってやばいあたりは説明の必要もないでしょう。

本当ならデビルフラッシュの移動+1に頼らずにチップを使って移動+2しといた方がいいです。図のように密着できるので。
手持ちの関係で厳しい場合もあるでしょうが、ナイチンゲールも動くときに一歩下がってくれるので危険性がぐっと下がります。
尚、密着する必要がありますが、攻撃AIにしてると攻撃する際にはひき撃ちして密着してくれないのでデビルマンのAIを防御のみにしておきましょう。

②デビルキックマン(要覚醒再動)

こちらの動画で使ってるのはSSRまで昇格したデビルキック(R)を装備したデビルマンになります。射程1というのが非常に大事でSSR+まで昇格すると射程2になって弱体化するのでご注意ください。

前述したようにデビルマンは敵のナイチンゲールにひき撃ちしてもらって後ろに下げるのが一番の仕事で、理想はナイチンゲールと密着して欲しいです。この点で射程1のデビルキックは最適で、射程1が当たるように動くので確実に密着してくれます。ナイチンゲールは打撃弱点なのでしっかりブレイクゲージを割ってくれるのもポイントです。

またブレイクゲージを割ってナイチンが落としやすくなるせいなのか、動画のように味方のナイチンゲールの攻撃がほぼ確実に相手のナイチンゲールに吸い込まれていきます。狙ってくれさえすればナイチンvsナイチンは一撃で勝負がつくので最初からめちゃくちゃ有利とることができます。

デビルフラッシュがアクション2だとデビルフラッシュを優先して使ってしまうので、この戦法を使う際は特性2以下のデビルフラッシュを用意してください。持ってない?今すぐ水着ガシャまわそうぜ!

③デビルマン デビルフラッシュ抜き

相手の覚醒再動で動くデビルマンを逆手にとった方法です。動画のようにオーブや支援を外すなど耐久調整をして相手のデビルマンの攻撃でこちらのデビルマンが落ちるようにします。

デビルマンがいなくなることで、相手はこちらのナイチンゲール以外攻撃のターゲットがいなくなるのでカウンターで次々と落ちていきます。
動画のナイチンゲールは3枠目精神に魂を使ってますが、決意+や巧手+を採用すると相手ターンまで有効なので殺傷力が跳ね上がって面白いです。

難点はデビルマンの耐久調整の難易度です。相手のデビルマンの装備や攻撃力を見てこちらのデビルマンの耐久を調整するには結構慣れが必要で、これに関しては模擬戦とかでひたすら練習するしかないです。
あと同じ戦略使ってる相手だと相手もオーブ外してたりで倒してもらえないから注意ですね。

また相手のデビルマンが覚醒、再動を持ってるか見極めるためには、デビルマンの支援を見るしかないですが「攻撃特化Ⅲだから覚醒ついてるかな?」とか「バランスⅣの防御だから再動?」とかいう見方しかできないので・・・。
「バランスⅣの防御ついてるから再動だと思ったら、ただ耐久調整用の支援つけてるだけだった」とかで大失敗してしまうリスクはつきまといます。

上記のようにノーリスクでやるのは難しいワザですが、自分のデビルマンに覚醒再動が必要ないのは魅力的で、ハマればこちらの動画のように圧勝することもできます。上位陣(=ポイントが美味い)はデビルマンに覚醒再動ついてることが多いので覚えておいて損がないワザです。

以上です。AIの動きが読めなくて難しいところも多いですが、慣れたらどうにかなるんで模擬戦で数こなしていきましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?