見出し画像

何か月ぶりかの対決戦感想(使った機体の運用方法について)

どうも対決2位のももちです。最近調子いいね。

今回使った機体の使い方を軽く書いてみます。
戦力的に他の10傑に劣る中で安定して10傑とれてる実績はあるので興味ある人は参考してください。

・ストフリ(覚醒、激励、信頼(脱力))

カリドゥスだけでもやばかったのにドラグーンでぶっ壊れた新680族。
お手軽高照準かつ自動精神に不屈、閃きがあり生存率も高い。こいつのせいで回避系の機体は大きく評価を下げたし、最後に相手の回避系に無双されて負けってパターンはかなり減った。
パーティ内の必中系精神も減らしていいと思うが、あまり減らし過ぎるとストフリ事故ったとき負けに直結するから、多少保険はかけといた方がいいと思う。

ステータスだが、まず相手のアムロに素で当てれるぐらいの照準が欲しい。
これは使う人のランク帯によるから、具体的にいくつ確保しろは言いにくい。
参考までに自分のストフリは照準8000程度に調整→対決戦の半減したステータスで照準4700程度を確保してる。
半分だから4000になると思ったけど、実際にスキップせずに確認したらこの数字だった。理由はよくわからん。

次に不屈発動を狙っていきたいのでHPを確保したい。うちはアレコレ調整して7万程度にしてる。
前回のカリドゥス実装からずっとこれでやってるけど特に不足は感じなかった。

精神は覚醒、激励、信頼(脱力)にしてる。これは信頼(脱力)が使いたいわけではない。
信頼(他には脱力、根性、慈愛等々)は効果範囲内に対象機体がおらず不発に終わる場合、これを使わずに次の精神を使う仕様になっている。
具体的に言うと、1順目で使う精神が覚醒→激励→激励になるのでとんでもない勢いでステータスが上がる。
2順目に信頼→信頼を使ってヒーラーの動きは、効果範囲内に味方おらんで不発に終わることも多いけど、おまけの動きなんで決まったら良かったね程度。一応自分が不屈発動してたら自分に使えるね。

・デビルマン(再動、かく乱、根性)
しっかり育成して初手デビルフラッシュで殴る人が多いと思うが、耐久盛ってAIを防御のみでデコイ特化してる。
移動アップがついたHPチップを持ってるので移動6。そのため後衛から発進させても十分にデコイできる。デビルを後衛に置けることで配置が楽になる。

この配置が楽になるは対決戦においてとても大事。時間ギリギリになって短時間で消化するのが一番効率的にポイント盛れるので配置に費やす時間は短いに越したことがないのだ。

・ナイチン(覚醒、勇気、不屈)
特に言うことなし!配置遠くなったから射程調整しましょうねぐらい。
2枠目の勇気は自動精神必中と被るから一見無意味に見えるが、1順目は火力上げ、2順目は必中付与なのでちゃんと意味はある。

・胚乳(覚醒、激励、不屈)
前回は精神3枠目を勇気にしていたが、ストフリ680になって胚乳の火力に頼る必要性が減ったので不屈にした。これが一番スタンダードな精神構成だしね。
他の上位勢に比べて胚乳が弱いので、闘争心チップをつけて無理矢理底上げしてる。

・聖天(再動、奇襲、不屈)
2枠目の奇襲は相手の配置によって他の精神に変更する場合あり。
役割はブレイカー兼デコイ。攻撃面は捨てて馬やチップでHPを盛ってます。
特殊ブレイクアップチップをつけることでストフリのゲージ3500を割ることができる。
上手くいけばナイチン胚乳ストフリ全部初手で落とせて宇宙。そこまでいかなくてもこれら3機中2機ぐらいは安定して落とせるので数的優位を取りやすいです。

確実にMAPを撃つために輻射波動機構(第1必殺)は特性2のものを使用してます。3アクションになるので撃てる必殺がMAPだけになって確実にMAPを使ってくれる。

・ザアム(覚醒、激励、必中)
闘争心チップあり、HP盛りにしてます。
今回は必中で使ったけど、前述のとおりストフリ強すぎて必中精神の需要減だから、こいつも必中→根性(ボス支援)とかで1順目を覚醒→激励→激励にしていいかもしれない。
実際のところ必中が仕事してるシーンあまり見ない。

・グリッドマン(激励、覚醒、必中)
実装時から移動射程が足らないのが弱点と思ってるので奇襲チップ装備してます。ここ第2必殺実装時に改善して欲しかった・・・。
前衛は基本的に聖天ストフリザアムグリッドで運用してるけど、相手の配置によってナイチンを前衛にしたいときは誰か下げないといけないので奇襲チップがあるグリッドを下げることが多い。

奇襲チップが迎撃と併用してる関係で耐久寄りになってないので支援を六花3、オルガ1で無理矢理HP上げてる(8万)

必中の見直し枠その2。覚醒、激励、根性にしたい。
特にグリッドマンは割り込み発動したときはHP半分切ってるから根性と相性良い。精神もマッハで消費するから必中が残らずあまり意味がないことも多い。
稀に2回行動を活かして閃き剥ぎ→必中攻撃決めてるのは見るから悩ましいけど・・・レアケースだから切っていい気はする。うちの場合がガオガイガー(後述)もいるし。

・ガオガイガー(閃き、勇気、必中)
最後の必殺から早1年。流石にそろそろ厳しい。
復活あるとはいえブレイクゲージ2500が流行る前の実装であったためブレイクゲージ1500の紙耐久。
S550も正直環境では遅すぎる。割り切って初手閃き残り必中系で後詰め要員にしてます。尚出番が来る前に終わる試合が95%。
一応打撃ブレイクアップつけてエンペラーやカイザーのゲージ3500を割れるようにはしてる。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?