見出し画像

対決戦でグリッドマンが微妙と思ってる理由

※この考察は対決戦S1ランク上位100位ぐらいの環境を前提に書いてます。

最初に誤解がないように言っておくけど、対決戦においてグリッドマンは期間限定にしては普通にそこそこ強いとは思ってます。オーブで開幕気力アップはあるし配布オーブも多くて使いやすい部類なのでしばらく環境から消えることはないでしょう。覚醒再動揃ってない人には貴重な戦力という側面もありますし。

じゃあ、なんでグリッドマンをさほど評価してないか?
それはグリッドマンが最大射程3しかなくて攻撃範囲が狭いからです。

1.前提条件 -最近の対決戦環境-

こちらは対決戦後半戦によくあるMAPです。多少配置が変わることはありますが、大体こんな感じなのでこのMAPを前提に話を進めたいと思います。
最近のシャア685環境において、前衛(①②③④)はなるべく胚乳、デビルマン、ナイチンゲールで固めておきたいです。何故ならここに置いてる機体は相手のシャアや胚乳狙われるため。射程移動がついてるとデコイでも防ぎきれない場合があります。
※特に自由、ドリンなど柔らかい機体は狙われやすいから覚えときましょう。

そうするとグリッドマンの配置は前衛の残った1枠か後衛(⑤⑥⑦⑧)配置になります。この前提でグリッドマンの攻撃範囲について見ていきましょう。

2.グリッドマンの攻撃範囲

①にグリッドマンを配置した場合、1ターン目の移動で❶、2ターン目の移動で❷がグリッドマンの移動範囲です。ここから射程3の範囲しか殴れないので、グリッドマン相手の後衛を非常に殴りにくいです。
辛うじて真正面の相手後衛(この場合は⑤)は届きますが、グリッドマンより先に動いた敵や味方が移動の邪魔して届かないことも考えられます。
前衛に置いた場合ですらこのザマなので、後衛に置いた場合は言わずもがなです。

では相手の前衛が殴れるかと言えばどうでしょう?前衛に配置されてるのは、前述の通り、胚乳、デビル、ナイチンです。これらの機体は味方デビルマンがちゃんとデコイをしてくれていた場合は、引き撃ちで後ろに下がってるころが多く、敵デビルマンに至ってはこっちの胚乳、ナイチンの攻撃で消し飛んでる場合すらあります。

そもそもS625アタッカーの仕事は何でしょうか?僕は相手の厄介なS625を行動前に沈めることだと思います。自由、ドリン、リベルテなど積極的に落としたい機体は後衛に配置されてることが多く、これらを狙いにくいことはグリッドマンの評価を落とします。自由、ドリン、デルフィングが一時代を築いたのは、グリッドマンと違って射程が長く、攻撃できる範囲が広かったからです。

実際にグリッドマン使ってみると、誰かしら殴れる相手が範囲内にいて、仕事はしてるように見えます。でもそれは本当に強い動きでしょうか?攻撃範囲が広くて相手後衛を積極的に殴ってれる機体使った方が強くないですか?

3.チップによる改善策と懸念点

前述したグリッドマンの欠点は下記のチップで補うことが可能です。

①闘争心チップをつけて、精神を覚醒、奇襲、自由枠にする。
②奇襲チップをつけて、精神を気合、覚醒、自由枠にする。

結局のところ、奇襲で攻撃範囲の狭ささえ改善したら使えないことはないと思います。奇襲で移動+3すれば攻撃範囲は自由、ドリン、デルフィングと変わりません。
懸念点としては、これらのチップは現状1枚ずつしかないので、グリッドマンよりも優先して持たせるべき機体が出た場合はグリッドマンの運用自体が難しくなることです。正直なところ現時点で奇襲チップに関してはナイチンに持たせた方が強い疑いもある…。

余談ですが、もう1つグリッドマンが使いにくい理由として汎用オーブの強化素材不足があげられます。いくら配布オーブ3つあっても、汎用オーブでしっかり補強しないで使えるほどS1上位環境は甘くありません。対決戦は環境の変化が早く、グリッドマンが近日中に通用しなくなるケースも十分考えられ(例えばザアムがアクション短縮をもらう等)、好きで育てるにしても結構覚悟がいると思います。もっと素材配れよ!!

4.余談 -僕のグリッドマンの使い方-

以上の理由で対決戦では使いづらいと思ってますけど、なんとかしてグリッドマンを使いたい。なぜなら映画グリッドマンユニバースがクッソ面白かったので。

今のところ制圧戦が一番使える場面が多いんじゃないかと思って、そっちで使ってみようかなと思ってます。

現状、グリッドマンの一番強いテキストってこのステータス減少効果だと思うんですよ。チップや汎用オーブと合わせたら楽に30%以上の減少効果になります。攻撃減少ができる機体って現状でも非常に数が少なくて、減少効果の中でも一番強い効果なので、これを活かさない手はないと思ってます。汎用オーブを入れれば防御5万は余裕で越えるので減少効果もあわせれば実質的な防御力は6万以上になります。

特に現制圧においてはラスボスのライノセラス相手に適正があります。あいつMサイズ以下にステータスアップ効果ありますが、グリッドマンLサイズなので影響なし。

グリッドマンの場合、硬くするために攻防大、防照大、攻撃ダウン大までは確定。ダメージ大はコンセプトがブレますが、グリッドマンは与ダメ効果をグリッドライトセイバーの全力攻撃(20%)しか持たないので最低限の火力を持たせるために採用。残り1枠は防御大か攻撃ダウン小にしようと思ってます。

問題は防照大がなかなかでない。結構積極的にオーブ割ってんだけどな😭
期間中に出ますように🙏それでは今回はこの辺で🖐️

5.対決戦を終えて(6/9追記)

グリッドマン、上位100名中52名思ったよりずっと多かったなwww完全に見誤ったわwww
正直100位以内でも、もっと少ないと思ってました。

上位30名ぐらいだと採用率が低かった(27%)ので、冒頭の「※この考察は対決戦S1ランク上位100位ぐらいの環境を前提に書いてます。」を上位30位にしとけばちょうどよかったね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?