見出し画像

【5日目:前編】小学生になりました。

7:40出発準備
7:50出発
朝、なかなか起きなかったけど、「今日頑張ったら明日休みやで!」っと言うと「それならがんばる!」と機嫌よく起きた。

前日、パパとゼルダの話で盛り上がって、小学校のことはあまり話してくれなかった。国語の話をすると特によそよそしかった。

気のせいかなと思っていたけど、そうじゃなかった。
「今日、国語の教科書がちょっとやぶれちゃった」と急に寝る前に布団の中で私と二人になった時に教えてくれた。

パパにも先生にもないしょにしてほしいらしい。
私は、普通に使っていてやぶれたのなら仕方ないから大丈夫と伝えたけど、ものすごく気にしている様子だった。
でも、私に打ち明けてくれて安心したし、嬉しかった。
これからも、困ったことや分からないことは、一緒に考えるからママに教えてねといいながら、セロハンテープで教科書をなおした。

そんなことがあったから、不安は解消されていたと思ったけど、シャケのおにぎりとチョコレートを食べて、さぁ出発!というとき、「行かない」と言い出した。「5時間も授業があるからいやだ。1時間で帰りたい」と。

そしてなかなか準備ができず、10分ほど遅れて出発。

癇癪が起こる一歩手前のところだったけど、これ以上出発を遅らすと遅刻だし、無理やり出発。慌てすぎて、もう戻れないところで、抱っこしている次男の上着を忘れたことに気がついた。雨ガッパでなんとか包みながら学校に向かった。

道中もずっと「行きたくない」と言っていて、なんとか背負ったランドセルも何度も肩からずり落ちていた。

そしていよいよ学校が見えた頃には、本気で拒否し出した。
私は、次男を前に抱っこして、長男をおんぶして、ランドセルと次男の保育園のカバンを持って、学校に入ったので手がちぎれそうだった。ここまでして学校に行く必要があるのかと考えてしまう。

なんとか教室に着き、少し先生と話をして引き渡したけど、2階にいるはずの長男の甲高い叫び声は玄関まで聞こえた。「ママ、帰るーーー!ママ、帰るーーー!」とずっと言っていた。
8:20くらいに引き渡し、声が聞こえなくなったのは8:32くらいだったので、10分以上叫んでいた。申し訳ない気持ちと、不安でいっぱいの中、抱っこしている2歳の次男と兄の心配をしながら、小学校を出た。
話し相手がいてよかった。

外にでたら、みぞれが降っていて寒かった。
次男をカッパで包んで走った。
筋肉痛なのか痛めているのか分からないけど、体じゅうが痛かった。

長男とは対照的に、次男はニコニコで保育園にいけた。

2人を送った帰り道。
みぞれが降る中、これからが不安で泣いているのを傘で隠しながら歩いた。

今、全国的に休校、休園の動きが広がっている。
この状況は、きっと長男だけでなく登園しぶり、登校しぶりの子どもたちにとって、なかなか厳しい。
特に年齢が上がっていくにつれて、親も周りの子どもたちと比べてしまって落ち込む気持ちも大きくなる。本人も辛いし、親も辛いし、先生にも申し訳ないし、何より、他の子どもたちの先生の時間も奪ってしまうと思うと心が苦しい。親も子どもも、一人で抱え込みがちだ。

私は、子どもたちの、親や友だちにも相談できない悩みを聞いてあげられるような先生になりたいと思って教育大に通っていた。だけど、大学を卒業する時、私は今、先生になっても何も教えられることがないと思って、みんなが先生になる中、民間の企業に就職した。仕事が楽しすぎて、それからは先生には一度もなっていなくて、子どもたちと活動したのは、幼稚園で「芸術士」と言う仕事に就いていた2年間だけだった。

小中高(美術・工芸)教諭のペーパー免許を持っているけど、小学校以上の教育の現場にはまだ立ったことがない。引越しも多くて、近くに頼れる人もいないし、子育てしながら知らない土地で教師をするというのはハードルが高くて諦めていた。熱中できる仕事にも出会えたし、そこまで、学校の先生になりたいという気持ちが強くなかったのかもしれない。だけどこの長男の登園しぶりから登校しぶりを経験し、みんなと足並み揃えられない子どもたちの教育にとても興味が出てきた。オンライン授業にするとか、別室で授業をするとか、同じ教室で付き添うとかはもちろん、もっと別の何かがあるかもしれないし、その子どもが納得する学びのカタチを見つけたいと強く思った。

こうして今もがいている経験を活かして、子ども達に寄り添い、一緒に学べる場所を作れないかな。

そんなことを考えながら、家に帰った。
まずは今、日々奮闘している、長男と一緒にたくさん考えていこう。

今日こそ、コーヒーを豆から挽いて飲もうと思っていたけど、手にも力が入らないくらい疲れていたので、水を飲みながら仕事をしていたけど、集中できなくて、一気にnote書いたら落ち着いた。


よろしければサポートお願いします!パンを食べて描いて書くのに使わせてもらいます🍞