見出し画像

セッションには続きがあった

この繊月さんのnote読んだら
母のしつけを思い出した


先日の繊月さんのセッションの続きだ

こんな風に
気づきの種を蒔いておいてくださるとは
繊月さんてばにくい事をしてくださる🧚💗

みっともない!
手を出してはいけませんっ!



親戚のお宅などへお邪魔して

わぁ〜✨
おいしそ〜😋

お茶菓子に手を出そうとすると〜


手をパシンッ!と叩かれる🤚

母からキッと睨まれる😡

【みっともない】と怒られる


ももたん家は他所のお宅で
お菓子をいただく事を許されなかったのです

もし、食べなかったとしても
手を伸ばしてしまった日の帰りには

【人の家でお菓子をいただくなんて
 普段食べさせてないみたいでしょう。
 卑しいからやめなさいっ!!】


と、必ずひどく怒られたのでした。


また、親戚とお買い物行くときも

お菓子等買ってもらってはいけません
 もし、内緒にすればいいと言われても、
 絶対買ってもらってはいけません。】


と、キツく言い聞かされていました。

だから、幼少期から、
親戚であっても
他所の人からいただきものをすることは
イケナイ事としつけられてきました。

本当は、すごく、すごぉーーーく
お菓子を食べたかった。

本当は、めーっっっちゃくちゃ
お菓子、おもちゃ等買ってもらいたかった


だって
小学校にも上がる前の幼児期だもの
食べたいし、欲しいに決まってる

屈託なく、食べたいって言って
にこにこしながら食べる年齢

遠慮なく欲しいって言って
ありがとう✨って笑顔のお返しする年齢


でも

それを望むことは悪いこと
それを望むももたんは悪い子
我慢できなのは辛抱できないダメな子

受け取ることはイケナイ事

と思っていました。

だから
大人になって欲しいものは
自分で買うようになりました。

自分で買うということは、
人から与えてもらうことじゃないから、
問題ないと思っていたのです。

だからだから
誰かに【コレ欲しい】【奢って】と
言ったことはありません。

そもそも
そういう発想がありませんでしたから
言えるわけないのです〜💦

そもそも
パパにも言ったことがないのです😅

結婚前に一度だけ、
誕生日に指輪を
買ってもらったことがありました。


ももたんが欲しいの選んでね

と、パパは言ってくれたけど、
本当に欲しいものは選べなかったのです。


自分の欲しいものを
人から与えてもらうのはいけないこと
みっともなく、卑しい事

この教えが染み付いている

欲しいものを欲しいっていうのは
イケナイことと刷り込まれていたので…


だから

それほど高くも安くもなくて、
そこそこ可愛くて、
彼(旦那)も満足しそうな指輪を
パパの反応を見ながら選んだのです。


また、このしつけ
こんな事にも影響が出ています

本当に欲しいものを自分で買ったとしても
悪い事をしているように感じてしまう
のです

だから
欲しくて買ったものを
パパに見つからないように隠してしまいます


欲しいものを手に入れる事
欲しいものを欲しいっていう事

自分に許可を出していないのです



もう、何やってんだか。
今年、結婚21年目〜
どんだけ我慢してたんだろー。

どこまで受け取り拒否してんだか💦


こんなの変だよね。
こんなの変だって薄々感じてた。
でも、目を背けてた。

まさか
子供の頃の母からの教えが
これほどまでに影響してるとは
思いもよらなかった💦


【人からいただきものをしてはいけません】
【自分から物をねだってはいけません】
【人から施しは受けてはいけません】


ももたんにはコレが染み付いてる
いや、染み付いていた!
これは、もう過去形だ!!


そんな教えをした母にも
苦しい経験があり
口に出せない複雑な思いがあったのでしょう

この母の思いを綴ると
長くなるので
それは機会があったら綴ります


今、ももたんは
この事に気づいたのです。
それで十分です。

この部分に光が当たった。
もう大丈夫。
ここから脱出します☺️💗


最近、ももたんの周りでは
豊かさが循環しています

豊かさとか
受け取る許可とか
これかはどういうことなのか
少しずつ分かってきたように感じます


繊月さんのセッションで言われたこと

ももたんは、ももたんのままでいい
ももたんは、ももたんだからいい
ももたんは、それだけでカワイイ

それを自覚すると
豊かさがもっともっと巡ってくるよ

繊月さんのセッションの続き
繊月さんのnoteから更に深く
豊かさの循環というものが腑に落ちました


本当の意味で
豊かさを循環させていただきます🙏💕


繊月さん💕ありがとう🙏

読んでくださったみなさん💕ありがとう🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?