見出し画像

【bowling】サージイースターグリップ

先月、ヤフオクでボールを買いました。
ギアドライブです。格安で購入しました。

今持ってるボールと同じボール・同じ重さです。
同じボールを2つ持ち、ドリルやレイアウトをいろいろ試してみようというわけです。

今自分が使ってるのは13ポンド。
いずれは14、15に上げるつもりですが、フォーム習得・フォーム改造は軽いボールのほうがいいだろうと、13を使っています。
13ポンドのうちに、メジャーシートを固めたり、自分に合うレイアウトを見つけたりしたいと考えています。

プラグ&ドリル代はけっこうかかってしまいますが、高性能ボールを買うと思えば。
それに、高性能ボールを買ったのに、ドリルが合わないとか、レイアウトがイマイチみたいなことにはなりたくないので。


今回は、主にメジャーシートの確立が目的です。
メジャーシートは自分で書いて持ち込みました。
サージイースターグリップです。


今までも、リングのフィンガーグリップを抜き疑似サージイースターで投げたりしてましたが、今回はミドルとリングに1/2インチ差をつけた本格サージイースターグリップです。

メジャーシートとしては、ほぼ成功でした。

スパンは、何度も試行錯誤した結果を反映したものなので、ドンピシャ。
ピッチも、ミドルも、リングも、サムともに、やはり今までの試行錯誤の結果を反映してるので、おおかた問題なし。

ただ、リングだけちょっとストレスがありました。
なんでしょう?、まだわかりません。
もう少し投げて原因が判ったら、リングだけ掘り直そうと思っています。
でも、本格サージイースターグリップの第1弾としては上出来です。

そして、投げた感じもとても良かった。
全く違和感ありません。

驚いたのは、いきなりスピードアップしたこと。
「リングスパンが短いために、握らずに力を抜いて持ちやすいこと」や、「ミドルスパンを長くしたことで人差し指を効かせやすいこと」が効いたような気がします。


微調整は必要ですが、メジャーシートはおおかた完成と感じています。
次は、自分に合うレイアウト探しです。

が、レイアウトについては全く知識がないため、少し勉強しました。
今回のレイアウトは「ロングスキッド&バックエンド」でお願いしたので、60°×4・1/2×30°くらいなのだろうと思います。

が、自分の場合アウトサイドからしか投げないし、曲がり幅も小さいほうが好みなので、次は70°×5・1/2×0°くらいを試してみたいと思っています。

ただその前に、まずは自分のPAPの位置を調べなくては。(←おいっ!)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?