【bowling】Let's アウトステップ!

このところスコアーを気にするボウリングをしていました。

まぁ、それが普通で、スコアー度外視で練習する人はおそらく珍しいのでしょう。
さらに言うならば、ひと夏ずっとストレート練習するなんていうのもおそらくかなり珍しい部類なのでしょう。

でも、自分はそういう練習を積み重ねてきました。
だって、ボウリングで「フォームを変える」ってのは難しいのです。
普通にスコアー気にしながら投げる際に、「ここ直そう」なんて思ってるくらいでは、ほとんど変わりません。
だから、最低1か月くらい、改善したいことが身に付くような極端な練習を、しっかり続ける必要があると思うのです。

2022年は丸一年フォーム改造に取り組みました。
そのためにボールも13lbにしました。
そこそこの成果はあったと思っています。
フォームのイメージはだいぶ理想と近づいてきたし、球威も増したし。

が、改善できなかった悪癖が2つあります。
「インステップ癖」と「リリース時の上体をあおる癖」です。

このところ、スコアーを気にするボウリングばかりしていたため、フォームに対する意識が低下していましたが、よくよく今の自分のフォームを見て、直したいと思うのはやっぱりこの2つ。
その中でも、やっぱり「インステップ癖」をなんとかしたいと考えました。

というのも、左ですし、目標avgも190ですから、大外を球速上げて投げてりゃなんとかなるのです。特に前半オイルがあるうちは。
で、そればっかりやってると、インステップ癖が悪化しそうなのです。
これはイカンと気づきました。
やりたいことはそれじゃない!

そこで、8~15枚を狙うことにしました。ちょい出しです。
シニアになってからの師匠が良く投げてるラインです。

そして、師匠のフォームと自分の今のフォームを見比べると、やっぱり一番の差はアウトステップかインステップかです。


アウトステップ化は、今までも何度か集中的に練習したことはあります。
が、ちゃんとは身に付きませんでした。
形だけはできたとしても、力のこめ方が解るところまでいかなかったから、自分のものになりませんでした。

今回は、ちゃんとそこまでたどり着きたい。
きっと、土台のからやり直すことになる気がしますが、それを覚悟してやる所存。

さて、どういう練習方法でアプローチしましょうか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?