Worldwide Kidsを兄弟姉妹で利用する時、どちらの名義で入会するのが良いか検討してみた

Worldwide Kids (ワールドワイドキッズ)に入会しました。
※略称では、WKE、WWK、WKなどあるみたいですが、以下WKと表記します。

2歳児と0歳児どちらも利用しようとした場合、どちらも会員登録するということはできず、どちらかの名義で登録する必要があります。
どちらにするにしてもメリット、デメリットがあるので纏めました。

結論

最終的に、私は下の子の0歳児の名義で登録しました。
以下メリットとデメリットです。

メリット

◉会員期間が長くなる
WKでは、子供が小学校に入学する年の3月31日を過ぎたら会員資格がなくなります。
会員資格がなくなると、以下ができなくなります。
- 活用NAVI(サイト、アプリ)の利用
- ワークショップへの予約、参加
- コンサート、イベントへの会員枠での申込み

◉上の子名義から下の子の名義に変更する費用6000円程が不要
上の子名義で初めて会員資格がなくなる前に名義変更をすれば会員期間を下の子基準にできますが、費用がかかります。

デメリット

◉デメリット1
stage0を購入していない場合は、1歳を過ぎないとワークショップに参加できない

◉デメリット2
下の子が1歳6ヶ月にならないと、活用NAVIのゲームの利用ができない

なぜ下の子名義にしたか?

デメリット1は、入会時点で下の子は0歳6ヶ月だったため6ヶ月待てば、ワークショップに参加できることとなる。
一括購入したため、6ヶ月は教材学習を十分できることと、そもそもワークショップも同stageの内容はほぼ一緒らしいので、ワークショップの参加は行っても年2-3回だろうということで、問題ないと判断した。

デメリット2は、こちらは1年待つ必要があるが、教材のボリュームも多いので、あと1年使えなくても問題ないと判断した。

ということで、個人的にはデメリットは許容でき、メリットの方が大きかったので下の子名義としました。
参考になれば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?