【小3】早稲田アカデミー夏期講習に参加してみた感想
早いものでもう8月後半・・・新4年まで残り5ヶ月ちょっとですね💦
以前にSAPIXに入塾した話を書いたのですが、電車で通うのが面倒くさくなってしまい、実は数ヶ月で辞めたのでした😂(←完全に私の怠慢)
通塾は新4年生からでも十分だろうと考え直し、せっかくなのでSAPIX以外の塾も体験しておこうと思い、早稲アカの夏期講習に参加してみました。ちなみに、全統小を早稲アカで受験すれば、入塾テストも兼ねているのでスムーズでした。
夏期講習の感想(全体)
噂には聞いていたのですが、授業内容の難易度が高いなとあらためて思いました。低学年からゴリゴリやるなら、サピより四谷大塚か早稲アカを選択するのが良いのかも?(サピは席取り目的のほうが多そうですが)
教科それぞれの感想は後ほど詳しく書きますが、一番強く思ったのは「先取り一切無しで3年生の夏期講習から参加するのは、厳しいかも💦(特に算数)」ということです。
理科・社会もあり、こちらも「いきなりこんな内容やるんすか(絶句)」というのがテキスト初見での私の感想です😓
まとめると、想像以上に難しいなヲイ。という感想です(語彙力喪失)
算数は先取りしていないと大変ツライ
計算の小テストや、配布される宿題冊子の問題を見ると、学校の算数進度など完全無視で、上位学年の内容と思われるものが余裕で出題されています。
休校の影響もあって、例年より学校の授業進度が遅れている背景はありますが、娘の学校では、ようやく割り算の基礎あたり。しかし塾テキストには、普通に3桁÷1桁といった割り算問題が出題されています。
先日は、2.3時間 = ( )分 といった、時間の小数点換算までテストに出題されました😓
我が家は、算数は一応先取りしているので、テストもなんとか乗り切っていますが、うちと同じように夏期講習から初参加組の中には、先取りしていない子もいるようで、テストはほぼゼロ点とのこと・・・😰
1年や2年から通塾している子たちは、授業で既に学習済なのでしょうが、3年の夏期講習から初参加させるのであれば、4年生範囲の計算くらいは出来る状態にしておくと、安心できるような気がします。私の体感では、少なくとも以下はマスターしてから参加しないとツライ気がします。
国語の説明文が難しすぎる(※私基準)
お次は国語です。他塾のテキストがないので比較できないのですが、文章は長くないものの、内容がとても難しい気がします。
物語文の時はなんとか頑張って復習しましたが、説明文の回は復習意欲を喪失しました。音読して、授業でやった内容を一緒に眺めただけ・・・😭
本文の漢字も、普通に高学年範囲のものが使われています。登場初回だけフリガナがありますが、2回目以降はフリガナはありません。サマチャレの解説動画でも、先生の板書には高学年の漢字がバンバン使われていました。
漢字の件について塾に質問してみたところ、明確な決まりはないが、テキストで出てきた漢字は、板書でもそのまま漢字で書く事が多い。という回答でした。ただし低学年の国語では、板書をノートに写す必要性はほぼなく、必要がある場合はプリントにして配布するなど工夫しているとのことでした。これは、あえてのスパルタ仕様なのでしょうね・・・
ですが、算数ほどではないですが、国語でも漢字をある程度先取りしておくほうが安心できると私は思いました。なぜなら、本文を読む苦痛度合いがグッと減るので・・・😓
理社は復習すらしていない
すみません、理社については語れるほど感想がありません💦
算国の復習で精一杯で、とても理社まで手が回らない・・・
娘いわく、動画を見るのは楽しいとのことでした。でも社会は難しくて全然理解できていない、という自己申告でございました(滝汗)
さいごに
2年生の時は、SAPIXと日能研の夏期講習に参加したのですが、その時は気楽な感じでありました。早稲アカさんも2年生なら、楽しめるようなレベルなのでしょうか・・・
個人的にお気に入りなのが「コンパス 夏期ホームワーク」という毎日やる宿題冊子です。これが非常に素晴らしく、娘には丁度よいレベル感でした。
SAPIXが出している「パワーアップトレーニング」(基礎トレの問題を集めた冊子)では、全体的に少し物足りない感じだったのですが、こちらは簡単すぎず、難しすぎず。国語の問題もあり、こちらもちょうど良い負荷でした。
全統小では非常に残念な結果だった算数が、サマーチャレンジテストでは意外にも良くできておりまして。短期間ではありますが、これは夏期講習の成果(というか夏期ホームワークのおかげ?)なのかもしれません😅
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?