アルセウス裏工作の紹介

初めまして!もきゅう(@mokyuu_ss)です!
好きなデッキの1つであるアルセウス裏工作について紹介させていただけたらと思い、今回noteを書かせて頂きます!
なお、このnoteにつきましては1人のポケカプレイヤーの一意見、という感じで見てもらえたら嬉しいです!

※誤字脱字等ありましたら温かく見守ってください。

目次は以下の通りとなっております!


①デッキリストと採用、不採用カードの紹介

まずは僕が使っているアルセウス裏工作のリストの紹介です。

採用カードについて

〜ポケモン〜


アルセウスV 4枚 VSTAR 3枚
・デッキのメインアタッカー、HP280 無色3エネで3エネ加速 特性「スターバース」による好きなカード2枚回収、強いことしか書いてないです。

スターミーV 1枚
・最近のキュレムやアルセウス系統のシェア率が増えてきて、強く出れると思い採用しました。環境が変わっていく内に他のカードに変更する可能性が高いです。

インテレオン 2枚 ジメレオン 3枚
・ご存知めちゃ強カードです。特性「うらこうさく」でのトレーナーズサーチがめちゃくちゃ強いです。文句なし。

メッソン(れんげき)4枚
・最近ではHP70の採用が増えていますが、どんどんよぶによる盤面展開が強いと判断して、現在はれんげきメッソンを採用しています。

かがやくサーナイト 1枚
・特性「じあいのヴェール」によるアシスト能力が非常に優秀です。アルセウスVSTARのHPを実質300にする事で、ギラティナVSTARやパルキアVSTARにワンパンされる事を防げます。

ヤレユータン 1枚
・特性「さるざえ」によって追加のドロー、デッキトップにカードを残す事が強みです。マリィ対策で次のターンに使いたいカードをトップに残したり、チェレンのきくばりで手札に戻った基本エネルギーをデッキに戻し、そのままトリニティノヴァを使ってエネルギー加速をすることができます。

ノコッチ 1枚
・特性「ふしぎなすあな」によって無色タイプの弱点を消すことができます。今の環境だとレジロックでワンパンされる可能性があるので採用しています。闘タイプがより少ない環境だと他のカードに変える可能性が高いカードです。

〜グッズ〜


クイックボール 4枚 レベルボール 2枚 しんかのおこう 3枚 ハイパーボール 1枚
・ポケモンのサーチカードは10~11枚が理想だと考えています。以前はレベルボールが3枚 
ハイパーボール0枚にしていましたが、1ターン目の安定性をあげるためにハイパーボールを採用しました。

回収ネット 2枚
・インテレオン ジメレオン ヤレユータンの特性を使い回したり、非Vの入れ替え手段としても使えます。3枚目も検討してもいいかもしれません。

ともだちてちょう 2枚
・このデッキではサポートをデッキから持ってこれるため、枚数が1〜2枚になっています。
そのため、直接サポート枚数を増やすのではなく手帳を使い、用途に応じてサポートをデッキに戻すことで様々な盤面に対応できると考えています。

ふつうのつりざお 1枚
・裏工作 サーナイト ノコッチ等は対面によって早めのターンに倒される可能性が高いので、再度使えることができたり、やまびこホーンによるサイドレースのまくり、エネルギーを戻してトリニティノヴァでつけたり実はちょっと偉いカードです。

おおきなおまもり 1枚
・アルセウスに付ける→ギラティナVSTARやパルキアVSTARからワンパンされる可能性を防ぐ。
ジメレオンに付ける→げっこうしゅりけんやおとぼけスピットを耐える。
といったように次のターンに繋げたいカードを守ることができます。めちゃくちゃ偉い。

こだわりベルト 1枚
・アルセウスVSTARにつけると打点が230になるためポケモンVをワンパンすることができます。また、インテレオンやスターミーVに付けることでも強さを発揮できます。

ビックパラソル 1枚
・最近ではロスト系のデッキのシェア率が上がっていて、スターレクイエムやロストマインを防ぐことができます。環境によってはおまもりの2枚に変えてもいいかもしれません。

〜サポート〜

マリィ 2枚
・雑に使ってもめちゃくちゃ強いカードです。
相手をバグらせましょう。

ボスの司令 1枚
・ベンチのポケモンを呼ぶことでサイドレースを有利にできたり、逃がせない状態にすることで逆転に繋がるカードです。
このデッキではともだちてちょうを2枚採用しているので1枚になっていますが、2枚採用でもとても強いです。

チェレンのきくばり 1枚
・無色タイプ最強のサポートカードです。
このデッキではアルセウスの耐久をあげることが可能なため、倒されなかった場合チェレンを使って相手にサイドを取らせないことができるようになります。
ボスの司令同様、枚数を増やすとでより強く立ち回れます。

メロン 1枚
・アルセウスやスターミーを1ターンで起動できるサポートです。
先行1ターンで手張りできず、先行2ターン目に使って無理やりですが、トリニティノヴァを目指すことができます。意外とよくあります。
 2枚目を採用できるとより安定します。

ツツジ 1枚
・相手をバグらせましょう。相手が打開できるカードを引いた場合は机をひっくり返す事も検討しましょう。

キバナ 1枚
・メロンで述べたようにアルセウス、スターミーの1ターン起動を可能にできるうえ、非Vにもつけれるためインテレオンの1ターン起動や逃げるエネルギーの確保もできます。好きなカードも持ってこれるためくそ強いです。

博士の研究 1枚
・博士の研究はアルセウス裏工作では入ってないことも多いですが、カードを引きたい場面が多くあります。好みにはなりますが、1枚あるととても強いカードです。

〜スタジアム〜

頂の雪道 2枚
・言わずとしれた強カードです。相手を雪の中にぶちこみましょう。

エイチ湖 1枚
・水または闘エネルギーが付いていると、相手のポケモンからのダメージを-20できるというカードです。
 アルセウスVSTARはロストインパクトから耐えたり、ジメレオンにエネルギーが付いているとげっこうしゅりけんを耐えることができるため、少し優秀なカードとなっています。
相手へのダメージも減ることがありますが、アルセウス裏工作では相手をワンパンすることが少ないので、あまり問題はないカードだと現状では考えています。

〜エネルギー〜

ダブルターボエネルギー 2枚
・アルセウスに付けることで最短1ターンでの起動、後攻1ターン目で付けるとチャージもできます。また、サーナイトやヤレユータンの逃げエネに使うこともあります。
 ダメージが-20になりますが、それ以上の恩恵があるとても強いカードです。

キャプチャーエネルギー 3枚
・アルセウス裏工作では1ターン目の安定性がかなり重要だと考えているので、その安定性をあげるために採用しています。
 キャプチャーを採用するなら2〜3枚がベストだと考えています。

基本水エネルギー 6枚
・採用枚数は6〜7枚が安定するかなと考えています。


不採用カード

他のアルセウス裏工作で採用されているカードが不採用になっているカードを数枚紹介したいと思います。
環境や好みに応じて不採用のカードを採用したりするケースもありますので1つの意見だということをご了承ください。

マナフィ
・ベンチ狙撃を防ぐことができるカードです。
現環境ではかがやくゲッコウガがベンチのメッソンやジメレオンを狙ってくることが多いですが、このデッキではおまもりやエイチ湖を採用しているのでそのカードでげっこうしゅりけんで倒されることを防げます。
 ノコッチ等といれかえてもいいかもしれません。

ヒスイのヘビーボール
・サイドからたねポケモンを持ってこれる強いカードですが、初動の安定性をなるべく高いものにしたいため不採用にしています。
 対面ではサーナイトやノコッチがサイドに埋まっていてどうにもならない、といったケースもあるので入れてもいいカードです。

・セイボリー
前は入れていたカードなのですが、セイボリーを使うよりも、他のカードによるアドバンテージを優先したいので不採用にしています。
 ミュウ等のベンチを展開してくるデッキにはとても強く使えるカードなので今後の採用も検討です。

Vガードエネルギー パワフル無色エネルギー
・どちらもアルセウスに付けることで強さを発揮出来るカードです。僕の場合は前述している通り、初動の安定性の方が大事だと思い、キャプチャーエネルギーの採用の選びました。
 
その他色々なカードが採用、不採用になっていたりしますが、アルセウス裏工作というデッキは60枚の自由度が高いデッキだと考えおり、環境に応じて採用を増やしたり、好みカードをいれたりすることができます。

②アルセウス裏工作の強み

アルセウス裏工作の強みは「デッキの自由度が高いこと」、「スターバース 裏工作によるカードへのタッチが優秀」、「周りのカードのサポート能力が高い点」が強みだと考えています。

 前述していますが60枚の自由度が高く環境に合わせて色々なカードを入れることができ、メタカードのトレーナーズを1枚だけ採用していてもスターバースや裏工作でサーチできるため他のデッキに強く立ち回ることができます。

 またアルセウスが無色タイプでチェレンを使えることが非常に強いです。
アルセウスVSTARのHPが280あるので、中打点や非Vのデッキからワンパンされにくい点や、かがやくサーナイト おおきなおまもり エイチ湖によって耐久面をあげると高打点のデッキからも耐えることができ、チェレンに繋げることでサイドレースを上手く立ち回ることができます。

③現状の立ち位置

個人の感想にはなりますが、アルセウス裏工作の現状の立ち位置はTier2だと考えています。ただ、Tier2の中でもとてもいい立ち位置のデッキです。
 今のTier1はギラティナ ロストバレット パルキアだと考えており、Tier1のデッキと戦う場合、勝率は高いとはいえませんが立ち回りが上手くいくと勝てる対面だと思います。
 またアルセウス裏工作は現状めちゃくちゃ不利というデッキがありませんし、あまりメタられているデッキでもありません。 デッキの完成度と立ち回りで周りの環境に強く出れると思います。


最後になりますがここまで読んでいただきありがとうございました。初めてのnoteという事で文章が読みづらかったり誤字脱字があったりしたかもしれません。しとったらすまん!
 noteを書いてみて、いつも試合で考えていることを言語化することは思っていたよりも難しく文のまとまりも良くなかったかもしれません。 アルセウス裏工作がどういうデッキなのか、こんなカードが採用されているんだといったことをnoteを通して知っていただけたらとても嬉しいです!

質問等があればTwitterにてお待ちしてます!
本当にありがとうございました!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?