見出し画像

人間性の心理学—モチベーションとパーソナリティ|A・H・マズロー

訳者まえがき
初版の日本語版への序文

謝辞

第1章 科学への心理学的アプローチ
科学者の心理学
科学者の動機
合理性と衝動の共働的性質
科学の多元論的性質
科学への心理学的アプローチの意味
科学者に関する研究
科学と人間の価値
価値の理解
人間的法則と非人間的法則
科学に関する社会学
現実に関する知識に対するさまざまなアプローチ
精神病理学と科学者

第2章 科学における問題中心的傾向対手段中心的傾向
極端な技術強調
手段中心的傾向と科学の正統派的学説

第3章 動機づけ理論序説
統合された統一体としての個人
範例としての飢え
手段と目的
願望と文化
多様性をもつ動機づけ
動機づけの状態
動機づけ間の関係
動因のリスト
動機づけの生活の分類
動機づけと動物実験のデータ
環境
統合性
動機づけられていない行動
達成の可能性
現実の影響
健康な動機づけについての知識

第4章 人間の動機づけに関する理論
はじめに
基本的欲求
生理的欲求
安全の欲求
所属と愛の欲求
承認の欲求
自己実現の欲求
基本的欲求満足の前提条件
知る欲求と理解する欲求
審美的欲求
基本的欲求のその他の特徴
基本的欲求階層の不動性
相対的満足度
欲求の無意識的性質
欲求の無意識的性質
欲求の文化的特殊性と一般性
行動に関する複数の動機づけ
行動に関する複数の決定因
動物中心的考えと人間中心的考え
動機づけと精神病理病因論
満たされた欲求のもつ役割
機能的自律性

第5章 心理学理論における基本的欲求満足の役割
一つの欲求を飽和させることの全般的結果
学習と基本的欲求満足
欲求満足と性格形成
満足による健康性の概念
欲求満足により部分的に決定される他の現象
満足から生じる病理
より高次の欲求の機能的自律性
基本的欲求満足により規定される諸現象

第6章 基本的欲求の本能的性質
本能理論の再検討
本能理論再検討の理由
本能理論の誤り
本能としての基本的欲求

第7章 高次の欲求と低次の欲求
高次の欲求と低次の欲求の差異
高次の欲求と低次の欲求の区別の結果

第8章 精神病理の発生と脅威の理論
剥奪、欲求不満、脅威
葛藤と脅威

第9章 破壊性は本能的なものか
動物実験のデータ
児童研究のデータ
人類学のデータ
理論的考察
臨床的経験
内分泌学、遺伝学などのデータ

第10章 行動の表出的要素
対処と表出
解放とカタルシス——不完全な行為——秘密保持
反復現象——成功しない対処の持続——解毒作用
神経症の定義
破局的挫折——絶望
心身症
表出としての自由連想

第11章 自己実現的人間——心理学的健康の研究
はじめに
被験者と方法
データの収集と呈示
現実をより有効に知覚し、それとより快適な関係を保つこと
受容(自己、他者、自然)
自発性、単純さ、自然さ
課題中心的
超越性——プライバシーの欲求
自律性――文化と環境からの独立、意志、能動的人間
認識が絶えず新鮮であること
神秘的経験——至高体験
共同社会感情
対人関係
民主的性格構造
手段と目的の区別、善悪の区別
哲学的で悪意のないユーモアのセンス
創造性
文化に組み込まれることに対する抵抗、文化の超越
自己実現的人間の欠点
価値と自己実現
自己実現における二分性の解消

第12章 自己実現的人間における愛
両性間の愛の特徴についての予備的考察
自己実現的愛情関係における非防衛性
愛する能力と愛される能力
自己実現的愛における性的欲望
配慮、責任、欲求の共同化
健康な愛情関係における楽しさと喜び
他者の個性の受容——他者への尊敬
目的経験としての愛——賞賛、驚き、畏敬
超越と個性
健康な愛情関係におけるよりすぐれた嗜好と知覚能力

第13章 個人と人間の認知
はじめに
注意における型づけ
知覚における型づけ
学習における型づけ
思考における型づけ
紋切り型化と非全体論的理論化
言語と命名

第14章 動機づけられていない無目的な反応
比較的に動機づけられていない反応の諸例
芸術
鑑賞、楽しみ、驚き、趣、鑑識眼、目的経験
類型と嗜好
遊び
イデオロギー、哲学、神学、認知

第15章 心理療法、健康、動機づけ
心理療法および人間的成長を、対人関係による欲求満足とみなす見方を立証する諸現象
好ましい人間関係としての心理療法
心理療法として好ましい人間関係
心理療法と好ましい社会
現代の心理療法における訓練と理論の役割
自己療法、認知療法
集団療法

第16章 正常、健康、価値
正常についての定義
正常についての新しい諸概念
新しい諸概念と従来の諸概念の相違点
人間の内的本性
よい条件についての定義
心理学的ユートピア
環境と人格
正常の本性

付録A 心理学への積極的アプローチによって生まれる諸問題
学習
知覚
情緒
動機づけ
知能
認知と思考
臨床心理学
動物心理学
社会心理学
パーソナリティ

付録B 人格研究の全体的――力動的理論
心理学的データと方法論の性質
心理学の基本的データ
全体的――分析的方法論
全体的—力動的な視点
症候群概念の定義
人格症候群の特徴(症候群力動論)
代替可能性
循環的決定
症候群の全体として変化する傾向
内的統一性の傾向
症候群水準が極端化する傾向
症候群が外部の圧力によって変化する傾向
症候群変数
症候群の表現と文化的決定要因
人格症候群の組織
症候群相互の関係
人格症候群と行動
症候群のデータの理論的・数学的表現

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?