Insta360 X4 画質比較 (シングルレンズ 徒歩 昼間)

「Insta360 X4」 が、発売されたので、
過去機種 + 「GoPro HERO 12」で、映像比較してみました。

00:00 動画冒頭
10:33 ちょっと走ってみる
15:17 2倍の速さで、走ってみた

※ 再生時間の頭出しは、Youtubeのページで可能です。


比較したカメラ
・ Insta360 X4 https://amzn.to/4dbryMQ
・ Insta360 X3 https://amzn.to/3QcVH4c
・ Insta360 ONE X2 https://amzn.to/3JviswB
・ GoPro HERO 12  https://amzn.to/46jD0Bw

-------------------------------------------------------------------------------------------

今日の感想

★ [重要]  この動画では、「Insta360 X4」の "水平維持"機能は、適用されていません。

「動画」モードだと、"4k 60fps"で撮影できるものの、"手振れ補正 → 〇 / 水平維持 → × "
(後から、"Insta360 Studio" で、"水平維持"を加えることも、不可)

"水平維持"を、適用するなら、「Flowframe動画」モードで撮る必要有り。
ただし "4k 30fps"まで、です。

「Insta360 X4」「Insta360 X3」で、やや画質を落とし、
水平維持をONにした動画は、こちらでどうぞ ⇒⇒⇒  https://youtu.be/q-GpD8E3yXE
 
 
★ 「Insta360 ONE X2」の動画は、後から、"手振れ補正"済み。

撮影ファイルを、"Insta360 Studio"で、変換する際、
"FlowState手ブレ補正"にて、手振れ補正してあるので、注意!
(動画ファイル、そのままの状態だと、"丸い映像"なので、動画変換が、必須の為)


★ モードによって、"水平維持"が効かないのも、アレですが、

10:33 ちょっと走ってみる
15:17 2倍の速さで、走ってみた

"アクション広角"で撮影してるのに、
「Insta360 X4」は、「Insta360 X3」と同様、そこそこ手ブレしてる気が…。

こういう用途には不向き? 「GoPro12」と比べるのは、酷?


★ 「Insta360 X4」は、曇天の雲まで、しっかり描写されていて、
色合いや、細かい描写は、改善された。
こちらも、参考になれば ⇒ https://youtu.be/3eFOOcU4SaY




なお、今回は、それぞれのカメラの撮影画素数や、
フレームレートを揃えず、撮影しました。

各カメラ単体の動画もアップロードする予定なので
 (いつになるかわかりませんが、要望があれば、早めにアップします)、

各カメラの音声なども、そちらで、確認してください。


-------------------------------------------------------------------------------------------

各カメラの設定


・ Insta360 X4 [4k 60fps]
動画モード
アスクペクト比 16:9
アクション広角
https://amzn.to/4dbryMQ


・ Insta360 X3 [4k 30fps]
デフォルトFOV
アスクペクト比 16:9
アクション広角
https://amzn.to/3QcVH4c


・ Insta360 ONE X2 [1440p 50fps]
動画モード
アスクペクト比 16:9
https://amzn.to/3JviswB


・ GoPro HERO12 [5.3k 50fps]
 「5.3K 16:9 50fps リニア+」 「標準モード」「水平維持」
 「手振れ防止 AutoBoost」 「レンズ リニア」
 「ビデオ」
   ビットレート 高
   ビット深度 10-bit
   アンチフリッカー 50Hz
「コントロール プロモード
   プロファイル 標準
   ISO 下限 100 上限 1600
   シャープネス 中
   カラー ナチュラル
   ホワイトバランス 自動
   ウィンド 自動
https://amzn.to/46jD0Bw


※ 音声は、「Insta360 X4」のものを使用。
※ Youtube用に、29.97fps に変換

※ カメラ4台とも、スタビライザー 未使用 (カメラの手振れ補正機能のみ)

※ 映像を同期するため、画面が一瞬暗くなったり、
  フェードイン&アウトしたりがありますが、カメラの異常ではありません。


各カメラの動画も、のちほど公開します。
拡大画質や音質は、そちらで確認してみてください。

----------------------------------------------------------

メモ書き

「GoPro」系は、あいかわらず、Windowsとの接続に難があり、

この「GoPro HERO12」は、
PCと、USBケーブルでつなげると、一応、認識され、ファイルも表示されるものの、
ファイルを取り込もうとすると、"ファイルにたどり着きませんでした"と、
意味の分からないエラーが出て、転送不可。

GoPro専用の転送ソフトでは、カメラが認識されず。

仕方なく、毎度、microSDカードを取り出し、
カードリーダーから、ファイル転送してます。

「GoPro HERO9」 「GoPro HERO10」も同様で、
「GoPro HERO11」で、一度、改善されたものの、
「GoPro HERO12」で、また、元の不具合に戻ってしまいました。

-------------------------------------------------------------------------------------------

雑記

アクションカメラは、画面が小さいのと、
設定方法の名称が、各メーカー違ったり、クセがあったりするので、
ややこしいですが、

「Insta360 X4」は、「動画」モードだと、水平維持が効かず、
水平維持機能を使うなら、「Flowframe動画」にする必要あり、って、ワカランよなぁ…。
(カメラの液晶画面に、説明が表示されるので、注意深く見てれば、気づくかもしれませんが)

前機種「Insta360 X3」の、"FOVモード"も良く分からなかったけど、
もっとシンプルにできないものか。

近いうちに、水平維持モードを使ったものを、改めて撮影する予定です。

「Insta360 X4」は、色味も、改善されたものの、
360度撮影をしないなら、普通のアクションカメラで良さそう。


-------------------------------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?