見出し画像

天獄編零式をポンコツ占星術師でクリアして


▼注意事項

これはただの感想文です。しかも普段はタンクメインのポンコツ占星による感想文になるので攻略には全く参考になりません。

▼はじめに

2023年7月29日(土)にサブキャラが占星術師で天獄編零式を野良で踏破した。9週目踏破だから可もなく不可もなくだと思う。辺獄と煉獄は8週目だったから、天獄は7週目を目標でやってたが、初めてのヒラでの零式だったり、メイン垢の固定の時間の確保と私の体力の関係で辺獄や煉獄ほどはトライ数が確保できなかったことなどもあり、最終的なクリア時期は9週目に落ち着いた。

▼私の占星術師としてのスペック

ヒーラーで唯一まともに出せるのが占星だが、残念ながらスペック自体は高くない。私はいわゆるパッド星占である。カード配り中は毎回指の動きがエグいことになる。それなりに練習してから零式に臨んではいるが、俗に言う「詰め」とかやる占星さん達と比べるとオーバーヒールも多すぎて目も当てられないだろう。ドット更新も切らせがちだし、色んな面でポンコツが顔を覗かせる。それでもヒーラーの火力の出し方自体は理解してるつもりだったので、必要に応じてヒールを削っての作業もやろうかなと思っていたが、結果としてその作業をやる前に踏破してしまった。今回のレイドは全体的に豆腐である。ちなみに、ドット更新は最終的にはかなりマシになった。嬉しい。オーバーヒールでも勝ててしまうなら下手にヒール削ってPTメンバーを落としてしまうより今組んであるヒールワークで良くね?となってる今。いや、良くはない。もう少し最適化を…いつかやろう……

▼1層

他の層のギミックも含めて、1層サイコロが一番色んな解法が出てた気がする。たぶん初日からできる層だから、色んな固定が色々考えながら自分たちで攻略した結果なのだとは思う。いつもの事なので、ほーんと思いながらその時々の主流を見ていった。この過程を嫌がる場合は固定を組むしかないと思っている。私はこの作業は嫌いではないけど。無職マラソンを考えた人はありがとう。
攻略初期、サイコロ終わりのバーストでせっせとカードを配っていたらその後の全体でワイプさせる事件があった。それ以来しばらくの間はディヴィネーションだけ入れてカードは後回しになった。ポンコツの極みである。今は少しマシになったのでバースト中にカードも配っている。

▼2層

ヒールワークが固まってしまえばいそこまで辛くもないが、初期は「全部痛くね?」となっていた。痛いのはアサリが大体解決してくれた。ありがとうアサリ。2層に限らずアサリをリキャ撃ちしてるトップ勢はすごいなと思っている。私はどうしても痛いところに置きたくなるので「今置くと少し早いんだ…」ってなる場面が沢山あった。西島ボンドはみんなが言うほど事故は少なかった気がした。デバフの見間違いでワイプするケースの方が多かったから正直立ち位置以前の話である。それぞれのデバフの秒数をPTリストでしっかり見ましょうと思った。
2層が一番クリ目の試行回数が多かった気がする。ボンド3回目を無傷で超えたらチャンスタイムなのだが、魔殿後のボンドで壊滅する事故もまぁまぁ起こった。私はいつもタンクLBまでのヒールはコントローラーを持つ手が震える。タンクLBなしでも超えられるとは聞いているが、野良でそれはあまり考えたくない。私は魔殿後ボンドはぬけまるを採用した。デバフによって2パターンあるけど、何かこっちの方が縦より好き。消化でも特に反対されないのでそのまま継続している。1度だけRFを使った消化で縦ボンドもやったが、MTはよく走るなと思いながら見てた。その時は1:4だった。
今回の零式、2層がしっかりストッパーの役割をしてくれてるのは個人的にはとても良かったと思う。ただ、ボンドは即死だからILがいくら上がっても一生緩和されないのはいつかなんとかなってくれると良いなとは思う。無理か。

▼3層

「癒しだよ!」っていう人と「3層も何だかんだヒラは大変だよ!」っていう人に別れていた。私は前者だった。ボンドが即死でどうにもならない分、死なないだけで100倍良かった。調停のヒールをどうしようか悩んだが、ここも最終的にはアサリが解決してくれた。ありがとうアサリ。リワークされてもどうかお前はそのままでいてくれ。
調停のヒーラーのパターンが2つしかないのは、練習回数を重ねたら自然と気がついた。2パターンしかなくね?となってからはギミック処理がめちゃくちゃ簡単になった。理法で堅実を忘れた時の絶望は忘れない。火曜日のメンテ・リセット前ギリギリでクリアできたのは嬉しかった。諦めない気持ち大事。3層は割とスイスイ超えた気がする。

▼4層前半

最初の頃はチェイン1とバーストが絡んで「ファ!?」となっていた。ただ、チェイン1はなんだかんだデバフの見方を覚えれば割と何とかなった。デバフの寄った位置に立てば良いっていうのは天才だと思った。
サイコロは面倒なので置くもの置いたら何も考えずにずっとアスヘリとヘリオスを唱えている。ボスはいないのでいくら詠唱してても怒られないから助かる。
チェイン1よりもはるかに発狂しながらやってるのは間違いなく2回目薬バーストである。ここは正直未だにうまく戻せた試しがない気がする。「ナントカナレー!」のヘリオス連打である。この辺は結構慌ててるのでカードもどこかあらぬ方へ飛んでいきがち。薬バーストなのに…。薬は頑張って飲んでる。
前半クリ目PTで募集を始めて1PT目で前半越えられたのはとても運が良かったと思う。周りにも結構クリ目で沼ってる人は沢山いたから、本当に運が良かった。

▼4層後半

カロ2後からエクサまでの間の速さが苦手。いつも通りアサリに助けてもらった。ありがとうアサリ。ギミック自体はイメトレしまくってた甲斐もありそこまでな印象だった。気づいたらMTのHPがゴリゴリ減ってて目玉が飛び出そうな時は何回かあった。終盤サモン3回目中の全体攻撃の時にヒール不足でワイプさせた時はさすがに天球儀を叩き割りそうになった。サモン3回目の線はフォーカスターゲットしてないと無理。クリ目のペアがうさぎの着ぐるみを着たルガディンさんだったが、それでも見失った。悲しすぎて泣いた。クリ目は3PT目くらいでクリアした。後半3飯目にもつれ込んだが、クリ済みのお侍さんも最後まで付き合ってくれた。本当にありがたかった。クリ目2PT目くらいで久しぶりに前半解散があった。ガンブレさんが何か吐き捨ててPTを抜けて行ったが、クリ目なのにという気持ち自体は理解できるが、通報されるリスク背負ってでも言わなきゃいけない事だったのかは未だに分からない。ああいう人はチャットする間に冷静になれないのかなといつも思う。

▼ヒーラーで踏破してみての感想

ヒーラーでの攻略は大変だったが、楽しかったし良い経験になったと思う。
募集した練習フェーズでは最初はバタバタ人が死んでいくので、私以外の周りができた回に越えられないといつまでも進めないと思い、イメトレは辺獄、煉獄よりもかなり入念にやった気がする。自分が生きてさえいれば起こして先が見えるのは良かった。練習時はライスピは完全に蘇生用だった。
タンクでやってた時よりも考えることが多い。メイン垢の固定はタンクでやってるが、「考える事すくな!」となっている。
ヒールワークの動画はあんまり見てない。たまに見てマクロコスモスの場所とかを確認することはあったが、割と置いてる場所が同じことが多くて安心したし嬉しかった。まだまだ改善の余地はあるけども、昔から課題だったドット更新のポンコツ具合がかなり改善されたのは個人的にはかなり嬉しい。ボスのHP自体は前述の通り豆腐だったので、火力は全然詰めてない。もう少しヒールを切り詰める経験はしてみたかったなぁとちょっとだけ思った。もう消化だけなので、気が向かなかったらこのまま安全運転オーバーヒーラーのままかもしれない。

▼終わりに

7.0の零式も2垢でやるかはちょっと分からない。仕事の都合もあるだろうし、大型パッチは4日間前後で走り切る私もそれを短期間に2垢やるかは不明(実際このサブは辺獄はやってない)。占星のリワークが7.0にあると思うが、個人的には今の占星の操作感は嫌いではなかった。マイナーアルカナがヒールと火力のランダムなのがヒールワークに組み込みづらかったりとかはあったが、本当にそれくらいだ。指が毎回エグい動きするけど、大変と言われるカード配り自体は楽しかった。まぁ、あくまでポンコツ占星の言うことなのであまり本気にはしないでほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?