見出し画像

Youtube FanFest 2018 2日めに行ったら友達の学校の文化祭だった件

#YTFF 2018 2日目に行きました。

2日目の出演者はyoutubeクリエイターが中心となっており、ヒカキンをはじめとして、水溜りボンドや、メイク動画で人気の面々、vtuberのキズナアイやミライアカリなどが名を連ねた。

対して1日目はMUSICがテーマだっただけに、水曜日のカンパネラやtwice、さらにはコブクロなど著名なアーティストに加え、youtubeクリエイターの中でも音楽にまつわるチャンネルの方々が出ていた。

名前だけ聴くと1日目の方がみんな知ってるのでは?と思っていたけど、アーティスト幕張メッセという大きな会場を充分に埋め、さらに黄色い歓声でいっぱいになっていた。

2日目のMCには、100万人以上のチャンネル登録者数をもつ人気クリエイター水溜りボンドが就任。

様々なクリエイターが画面に映るたびに、会場からはきゃー!という歓声にあふれていた。

で、

これがめっちゃ不思議な感覚なんですよ

20代後半でそれなりにテレビで育ってきて、それでも上の世代と比べると全然ネット文化に触れてるしインスタで映えを探しにタピオカ屋に並んだり旅行行ってるんですよ、人並みにね。

でもなんかね、

なんかすげー不思議...

え?私だけなんですかね?

ヒカキンやはじめしゃちょーが人気なのは知ってたけど、こんなに歓声がわくような感じだったんだ....?と驚いたのが正直な感想でした。

だって、ヒカキンとかべつにめっちゃイケメンなわけじゃないよね...?笑。

ここで勘違いしてツイッターとかでディスる前にもう少し読んでほしい..


私は彼らをディスりたいわけではなくて、あれ、いつのまにかこのムーブメントに置いていかれちゃってたの?って思ったんですね。何せあの歓声は紛れもなく本物なんですよねえ。わたしはぶっちゃけ知らない方も何人かいらっしゃって。それでもあの場では大歓声だし、演者同士で盛り上がってるし、正直、完全に置いてかれてねーか、ワタシ、と思った笑笑

動画はきっと面白いんだろうけど、個人的な感想を述べるならばステージ上のトークも特別面白いかというと、そうではなかったんだ(あくまで個人的な感想)。テレビに出てる芸人さんとかの台本のある予定調和だけど生中継みてる方が面白いし、笑える。ソフトバンク社トヨタ社なんかのパブ枠はテレビのタレントやインフォマの方ができがいい。言ってしまえば身内ノリっぽさを感じたんだ。ツイッターでハッシュをみても、お、あいつ出てるやん!みたいな仲良い友人が出ているような雰囲気をどことなく感じていた。

でも、みてる人はみんなわくわくして夢中になってるっぽいんだ。そこは嘘じゃないんだよね。

これアレじゃん!

友達のライブとか、友達の文化祭に行ったら、すげー盛り上がってるけどわかんなくて置いてかれるやつ!!

だってね、言うてもあの場に出演してた人って100万人の登録者がいる人たちなんですよ。つてことは、めちゃ単純に考えると100万人(もっと多い人もいるけど)18組出演=1800万人の登録者...?そのうち半分が重複してたとしても900万人ですよ。(広告やノイズはいったんおいておく)

10月クールの一番平均視聴率が高かった相棒の平均視聴率は15.4%らしく、人口に換算すると627万人くらい。今日ステージに上がってた人たちで相棒より集客できる可能性すらあり得るってことになっちゃう。

なにそれしゅごい..

この計算は算数ができる人からするとツッコミどころ満載だと思うんですけど、それはさておきyoutubeはそんだけ巨大なプラットフォームだということを再認識したし、何より、そんなにたくさんの人が集まり、熱狂している文化にぽかんとしてたわたしがいる..という事実。

帰りがけに同じくytff帰りの男性二人組がポツリと言っていた、辛口なコメント

「いやー..正直1日目の方が良かった、見るならプロの方がいい、でもあれが人気なんですよね。俺たちがついていけていないのか..」

そう、わたしも同じこと思った。これが今の若い子達の文化で、ついて行ってないのはわたしの方なんだなーと。

確実に次の文化は始まってるんですよ、そう感じた日になりました。

で、それだけじゃなくて。

友達の高校の文化祭に..と書いたのは悪い意味ではなくて。視聴者とyoutubeクリエイターとの距離の近さを感じたから。

彼らとテレビを中心に活動する方々との大きな違いって、圧倒的にエンゲージ力なんすよ。

そりゃね、毎日動画あげて、毎日チャンネル登録者がみにきて、そのあとコメント欄やツイッターで更に彼らとコミュニケーション取れたりするようなことを考えると、そりゃ距離近く感じるわけですよ。(ガチ恋距離に感じる人が出てくるのも無理ないよね笑!)そうなると自然にエンゲージてきなものを高まっていくでしょうよ。なんかsnsでの感想コメントとかもなんとなく距離の近い感覚で書いていそうな雰囲気を感じたから、それで文化祭って表現にしました。

でも、エンゲージが高いのと、大きな舞台やショーでのパフォーマンスが高いのはまた別の話。

今後テレビがなくなることはないだろうけど、回線とデバイスの進化で動画視聴数はますます増えていくので、動画企画もどんどん増えていくでしょうね。

そん時、どんだけ集客見込めるの?という今までの目線に加えてエンゲージどんなものかというのも企画やキャスティングで重要になるんだろうねー。作り手も出演者も、エンタメとしてのパフォーマンス力はもちろん必要だし、だけどエンゲージもある、みたいなのが当たり前なハイブリッドな人材がどんどん増えていくと思うと、どんどん競争が激しくなりそう。

ただ、個人てきには面白いものが増える分には、とても歓迎。

ADSLの電話代を気にしながら個人サイト巡りしてBBSに書き込んで回ったり、自分も作ったりして、かたや、テレビもめっちゃ元気だったから毎週Mステやうたばんの感想で友達と盛り上がったり。

なんか面白い時代に生まれたかもしれない笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?