見出し画像

初めてのキャンプ

 初めてのキャンプを経験しました。場所はサウスカロライナ州CHAU RAM COUNTY PARKにあるChauga River沿いのキャンプ場です。高校時代は山岳部だったので、テント経験はあるのですが、キャンプのような家族で楽しむカジュアルなスタイルは新鮮でした。

 とくにテントサイトまで車でアプローチできるは、もとても楽です。山岳部時代は、三十キロくらいの重い荷物を背負って何時間も歩いてテントサイトにやっと到着です。しかも北アルプスでしたら初日は標高差も半端ではありません。もっとも目的が違うので、比較するべきものではありませんが、、、

 SUBARU CROSSTREKを買ったのは、キャンプをやりたいと思って選びました。買ってから2年経ちましたが、やっと実現しました。実はテントやYETIのクーラーボックスも2年前にアウトドアショップのREIで買っていました。

画像1

 それにも関わらず全く行かなかったのは、やはり山岳部時代のテント生活の辛さを思い出して、国立公園に行くにもついつい楽なホテルを選んでいました。そんな感じで、ずるずるキャンプする機会を逃していたら、キャンプのお誘いがあり行くことになりました。そのご家族はキャンプ経験が豊富なので、分からないことがあれば色々と教えてくれたのでとても助かりました。

 今回のキャンプはRVサイトを選んだので、水道や電源が設置されており、これまた楽チンです。携帯電話も充電できます。

 最近のランタンはLEDなのが楽ですね。普通に使っていれば数日は待ちます。コンロはコールマン社のガスコンロを買いました。これも楽ですね。一発で着火しますし、火力もあります。山岳部時代はラジュース社のコンロで、火をつけるのにコツがいるし、灯油を使うので手が臭くなりました。ラジュースは今でも売っているのでしょうか。色々と装備が近代化されており新鮮です。

 久しぶりのテントは、なかなか快適でした。しかし、地面が少し大きな石がゴロゴロする砂利だったので、テントの床のマットはもっと改善が必要です。テントは、家族で3人なので3人用を買いましたが、もう少し大きい方がさらに快適です。天井の高さも重要ですね。自分が立てる180cmは欲しいです。

画像3

 素敵だったのは、ハンモックです。これはキャンプでまったりする最高のアイテムです。山岳部時代では、ハンモックでまったりする余裕なんかありませんし、そんな事していたら先輩から怒られてしまいます。

画像4

 キャンプの醍醐味は、大自然と一体化できる事ですね。とくに星空を見上げたり、朝早く起きて静かな森林を散策したり、普段では味わえない体験が嬉しいです。これから、月に一回はキャンプに行きたいと思います。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?