EDH身内環境ブレイクダウン兼参入ガイド

(前回までのあらすじ)Warhammerの統率者が出るのでそれまでにEDHを流行らせたいなーと思いながらみんなやってくれたのでうれしい

ある程度プレイヤーが増えてきたので現環境の振り返りと新規参入の際のガイドラインをまとめる

環境レベルわけ指標

EDHというゲームは同程度のパワーレベルで卓を囲む、というよりも上2つのレベルのデッキがカジュアル卓に紛れ込まないことがゲーム性を担保している。よって現行存在するデッキを独断と偏見で分けた

・FcEDH環境(Fringe-Competitive)

パワーレベル7-8

大体3つのデッキが属する、cEDHほど最適化はされてないもののカジュアルデッキとは同卓できないタイプのデッキが属する
格ゲーのようなやり取りが魅力、参入の際はそれなりの資金を要する、卓を成立させる4人がそろっておらず、追加の参戦者を求めており、よく人さらいにあった二ヴミゼットが犠牲になっている
Turbo-naus>midrange>stax>Turbo-nausという三すくみが循環しているのでひどいレベルでバランスが取れている。

《ログラフク+テヴェシュ、トラシオスその他》
所謂Turbo-naus、ぶっぱ力のパワーが高くcEDHにおいては最高の戦略ではあるが相性の悪いStaxがほぼ確実に同卓となるため割を食っている

《アミナトゥ》
寿司職人、Midrangeに属する、Turbo-nausに対して本来は不利が付くが、Turbo-nausが減速することにより利益を得て寿司を握っている。とはいえヘイトトップにはなりやすく殴りきられることもしばしば

《ウィノータスタックス》
3度の飯よりStaxが好きなプレイヤーがいるので必然のStaxデッキ、Staxデッキにしては珍しく暴力をたしなんでおり、コンボデッキを殴り殺すことを生業としている

・ハイパワーカジュアルからFcEDHの中間

パワーレベル7

上位陣にワンチャンあるデッキが属する、カジュアルに混ざるには強力すぎるということでもある

《大衆扇動者、ブリーナ》
期待の新人、FcEDHの面々からは卓を囲めるのでは?と期待の目を向けられている。Stax寄りでアドグレイスあたりを必殺技にするのがよいか?未知数

《悟った達人、ナーセット》
カジュアルには混ざれないがcEDHにはワンチャンを狙うしかないという可哀そうな生物、に見えて時々人を殺せる殺意はある。持ち主はデチューンしてカジュアル環境を狙っているが正直仕組みとして困難

ーーー(カジュアルの壁)ーーー

・ハイパワーカジュアル

パワーレベル6

強力なカジュアルデッキ、とはいえカジュアルと同卓することによって卓が壊れるかというとどちらかといえばヘイトトップを万進して袋叩きにされることが多い、逆に言うと袋叩きにされても余裕をもって勝利条件を突破できる場合それはカジュアルの壁を突破しているといえるかもしれない

《始祖ドラゴン》
乗り手の愛によってよく調整された始祖ドラゴンデッキ、5色のパワーもそうだがドラゴンはどれも出さえしてしまえば強力。とはいえよく除去が飛んでくるカジュアル環境では出オチの憂き目にあうこともしばしば

《ニヴ=ミゼット》
統率者を含む2枚コンボがある、という一点をもってFcEDH環境に連れていかれたりする不憫なドラゴン。とはいえ青含む統率者の2枚コンボはやはり協力

・カジュアル

パワーレベル4-6
構築済みデッキやそれにちょい足ししたデッキ、オリジナルの何らかのテーマに向けて統一されたデッキなど、ハイパワーカジュアルとの差は大きくなく、同卓してもゲームが壊れることはない。

《始祖スリヴァー》
続唱ガチャ、シャンダラー再訪が待たれる

《ゲイリア》《ワイレス》
装備品ブラザーズ、プロテクションに対する回答がなければ人が死ぬ

《その他構築済みデッキ》
ストリスクヘイヴン以降の構築済み統率者デッキは値段が上がった(4千円~5千円台)こともあり、内容が充実している。買ってそのまま遊んでもゲームになると思われる。カルドハイム以前の構築済みデッキ(1千円~2千円)は少しパワー不足の感があるため要改造

これから始めるなら

これから統率者を始めるぜ!という場合、カジュアルの壁を越えないデッキを用意するのをお勧めする、構築済みデッキ(最近売っているものならばどれでも構わないだろう)を購入すればカジュアル卓を楽しく楽しめるだろう。

・予算感覚 ~5000円

構築済みデッキを買う、手持ちのカードがあれば入れ替えてみたり
≪流刑への道≫など統率者戦で強力な汎用カードの中にはあまり高くないものも存在する、それらを購入し導入すれば、ハイパワーカジュアルなんかを囲む卓でもできることが増えてよいだろう、過去の統率者デッキはプレ値がついているので、よほど気に入ったものでなければ現行のものを近くのカードショップやアマゾンで買おう。

・予算感覚 ~10000円

構築済みデッキを強化したり、安価なデッキであればスクラッチでくみ上げられるかもしれない、こちらで紹介されてるカードはある程度汎用性が高いので揃えてみてもいいかもしれない


・予算感覚 ~20000円 


非公式の構築済みという選択肢も出てくる、おすすめは蓮屋だ

メルカリなどでも購入可能ではあるが、内容はピンからキリであるので、こちらをお勧めしたい、デッキの回し方の記事があるのも助かるところ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?