普通にモテるまでのノウハウ(殴り書き)-見切り方-

キャッチーなタイトルにタップしてしまったあなた。今回は人間関係の見切り方をお伝えします。

おいおい、まだモテまでの過程も構築していないのに相手を見切り方にきちゃって大丈夫か!?と思ったあなた。

これが10万ポイントの情報だったら果たしてみてみたいと思ったであろうか?まぁ大多数の回答など見るまでもないと思いますか…

でもこれ、見極めること。これまた大事な、とてもとても大事な考法なのであります。

この方法や考え方をあなたは10万ポイントで知り得たところで得するか、損するか。結局いかし方次第のように見えても、損得の価値幅は20万ポイント以上の開きが必ず生じます。

死ぬこと以外かすり傷…などと一部界隈で流行った言葉もあったが、かすり傷を負う前の引き際の見極めも必要。

あれだけ資金投入したから、その元を取るまでズルズルと関係を引きずるのは無形財産である時間という貴重な財産の浪費です。

資金を投じたからやめられない状態をコンコルド効果と呼ばれるものらしい。
音速旅客機のコンコルドというものがその昔作られた。英仏と共同で制作していたが…詳しくはググッてみたら良いと思う。
音速超えると機内の空間が歪んで見える…なんてまことしやかな話も聞いたことがある。

今は対人関係でコンコルド効果というものを使っているが、このコンコルド効果の最たるものがギャンブル依存なのかなと思った。
投資した額以上の儲けが出ないとやめられない。
儲けたら儲けたでやめられない。
こりゃいかんですわ。

そしてこの負のスパイラルから脱却する秘訣がこれ↓

不快感・違和感

これはご自身が悪意ある人間から身を守る、いわば生存本能として元来備わった護身術である。
この素直に心に感じるものを、とても大事にして欲しい。

良くも悪くも自身の幸せに直結するもので、この感度を失ってしまうと心と身体のバランスを崩す大きな要因となる。

モノもヒトも執着してしまうと心が対象に囚われてしまい、その人にとっての全ての価値の基準がよくわからないモノとなる。

そうなると当然ブチギレのポイントも変わってきて、それがおかしいと気づくことができないまま歳をとっていく人が多いこと。

そんな大人が歳をとると周りから老害として疎まれる。

身内にあの人が死んでくれてよかった…などと思われる人生ほど寂しいものはない。

そうならないために常に新しいことに挑戦し、失敗して反省する自分から離れてはいけない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?