ペンライト・サイリウムの使い方

私が作ったペンライトの使い方を紹介します。

何故わざわざNoteで記事を書いているのかというと、セットアップが少しめんどくさく、ごり押しで作っているからです。
Warudo側で好きな色にするとなるとこういう事になったんですね。
自分のイメージカラーの色がない!!とかの解消策ということです。

仕組みとしては
①蛍光灯の切れた棒みたいなものをモデリング

②道具で色を設定します。
やり方は画像のように設定すればいいです。

③最後に近くにポイントライトを設定して光っているように見せかけています。
微調整としては
範囲、強度をいじってください
キャラクターに影響するかどうかは 「いいえ」
※表現としてキャラにも光を当てたいなら「はい」

アイテムに影響するかどうかは 「はい」
※「いいえ」だとペンライトに光が当たらなく
光って見えないので「はい」一択

環境に影響するかどうかは 「いいえ」
※表現として背景にも光を当てたいなら「はい」
でお願いします



最後にブループリント

シーケンスの
出口1が動きの部分です
出口2がポイントライト部分
出口3が華やかさがほしくてパーティクルを付けました。
シーケンス前は各個人でコメント欄で反応するノードだったり、特定キーを入力すれば反応するようなノードをつけてあげてください。

そしたら下のような挙動を起こします。
Xユーザーの41take🇯🇵@3D背景ご依頼停止中さん: 「サイリウム作った。一応Warudo側で色を設定できるようにはなってるけど、かなりの力技で作ってる。 休日にディスカバーに投稿するけど、詳しい使い方はNoteに書こうかな 商品ページにも書くけど多分伝わらない🥲 #Warudo https://t.co/opuZi1IZV5」 / X (twitter.com)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?