見出し画像

ぼくは「はるのきかくてん」でいやされます

3月23日から「クラゲで癒しを」と題してクラゲをテーマにした企画展が始まります。

みなさんは春にどんな思い出がありますか?

ぼくの若かりし頃は、

  • 進学して大学になじめるかな?ドキドキとか

  • 近くのビッ●カメラで新しいゲーム買えるかなドキドキとか

  • バイトの面接受かるかなドキドキとか

  • ひっきりなしにくるセールスと宗教勧誘どうしようかなドキドキとか

  • 上京してから1週間ずっと下痢なのは上京前母にまだいけると食べさせられた強い酸味のスパゲティのせいかなズキズキ

未知の世界への第一歩を踏み出す瞬間、期待と不安とあめたスパゲティが体の中で入り混じっていたのでした。

今回の企画展はそんな新生活に向けて新しい一歩を踏み出すみなさんへの少しでも癒しになれば、というテーマになっています。

普段のクラゲコーナーのクラゲの充実に加えて、イスに座ってじっくり見れるスペースやクラゲの赤ちゃん(ポリプ)を観察できる特設コーナーを設置しています。

カウンターでじっくり観察できる水槽スペース
クラゲの赤ちゃんも観察できます

アクアホールにもじっくり見るための仕掛けがあるそうなので、ぜひ確認してみてくださいね。

最後にクラゲコーナーのおすすめクラゲを紹介して終わります。

キタミズクラゲ 搬入当初は欠損のあった傘や触手も再生して見応えがあります
オワンクラゲ 発光でおなじみ、この個体はクラゲ担当のお友達が丁寧に採集してくれました
穴の開いたような部分は口で、運が良ければ触手についたエサを食べる姿が見られるかも?
アマガサクラゲ(仮) 全国の水族館で展示しているのは恐らく加茂水族館といおワールドかごしま水族館さんともぐらんぴあだけ(当館調べ) 現在クラゲ博士に遺伝子解析をしていただいておりアマガサクラゲか調べてもらっています。
??? 深海コーナーのろ過槽から見つかった現在調査中の小さきクラゲ エボシクラゲの仲間のような傘頂突起がありますが、正体はいまだ不明。新種かと期待しているが、実際は既存種のオチかもしれません。夢を持ってもいいじゃない、にんげんだもの。

今日まで企画展の立案と準備などダブルOスタッフを中心に頑張っていました、お疲れさまでした。

多くの方に癒しと発見を与えられればと思います。

ただ、今一番癒しが必要なのは、展示準備に大忙しだったクラゲ担当のS飼育員なのかもしれません。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?