見出し画像

【不妊治療28】移植周期②分割胚を移植した日

8/18は分割胚の移植日でした。

朝クリニックに行き、
移植する卵とオプションの有無の確認をしたあと、
一度帰宅し、その間に凍結胚を解凍してもらいます。


今回の移植は16時。
家で過ごしながらその時間を待ち、
夕方、夫とともにクリニックへ向かいました。

クリニックに到着するとすぐに培養士さんから移植する分割胚に関して説明を受けます。

モニターには、部分アシステッドハッチングをした分割胚の写真が。
「無事に解凍され、元気な状態です」

よかった。

そして前回と同様の流れで着替えを済ませ、
移植の順番を待っていると、
すぐ呼ばれた。


毎回痛い消毒洗浄をし、
カテーテルをつけたら
いよいよ移植。

前回の胚盤胞移植のときは、いつ子宮に戻されたらよく分からなかったけど、
今回は、
スポイトで分割胚が吸い上げられて、
子宮内に置かれていくのが、はっきりと見えた!

卵が白く光って、
自分のところに戻ってきたと思うと
感動した。

「よくがんばりましたね」
そう言われて渡された子宮内の写真を見ても、
分割胚がそこにいるのがひと目で分かる。


分割胚での妊娠率は
胚盤胞と比べたら高くないけど、

今回は着床を邪魔するポリープもないし、
炎症もない。
分割胚のグレードもいい。

なんか今回は、うまくいきそうな気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?