マガジンのカバー画像

日本とドイツの違い

77
「これは本当?!」 「Ja(ヤア)!」(はい!)
運営しているクリエイター

#ドイツ生活

Hausschuhe ハウスシューエ / ドイツのスリッパ

ドイツでは、外から帰ってそのまま土足であがるお家もありますが、私の知る限りでは多くのお家…

北川 萌子
6か月前
9

独へ来たての頃、遊びに来てくれた兄が、私のカピカピなバスタオルを「こんなに使い古したタオルで…」とあわれんで、持参していた自身のタオルを全て置いて行ってくれたのだけど『硬水だから』直ぐにカピカピカチカチになるのよ。乾燥機を使うとマシにはなるけど。
独ではタオルの硬さに驚くなかれ。

北川 萌子
8か月前
4

積雪。
ドイツでは、自宅前の歩道の除雪義務がある。除雪されていない歩道で、誰かが滑って怪我をしたら家主が賠償責任を負う。
今日は週末だけど、夫が早朝から歩道の雪かき&塩を撒いた。お向かいさんも出てきて雪かきしていたよ。

4

日本でペットの犬猫へのマイクロチップ義務化がされましたね。ドイツでは、犬に「登録」と『犬税』の支払い義務があります。市によって犬税額は異なり、例えば、私の住む街では1匹目120€(1€ 120円計算で14,400円)、2匹目以降は各匹168€(同 20,160円)を毎年納めます。

2

病気になると食べたくなるもの。

新しい職場にド緊張しながら通い、自分の居場所や役割が上手く掴めずに、随時居心地の悪さを感…

2

バレンタイン

バレンタインデーですね。 ドイツでは、大切な人に感謝を伝える日です。 男女関係なく、お花…

7

家のピンポンが鳴って出てみると、知らない小学生の女の子が2人。「Mirabelleミラベレ/ミラベル入りませんか?」って。自分達で収穫したのだそう。夫はその子供達の行動が可愛いと、1袋購入&チップをその2倍渡してあげた。 1袋 500g 2,50€(1€ 120円計算で300円)

年に一度の、煙突掃除屋さん(掃除&安全チェック)。全身黒の作業着でやってくるよ。先週、前日に向こうから電話があったにも関わらず来なかった。後に電話したらメモし間違えたそうで。今朝、今度はこっちが忘れていたよ。家に1人だった私、チップを渡すか分からずアワアワ…渡し損ねた。

おむすび持って、ピクニック。
普段はソファで使用している羊毛の膝掛けを持参して、直接地面に広げて座るよ。初めは抵抗があったけれど、今では慣れた。ドイツ人はついた草や土をパパパッと払って終わりだけれど、私はどうしても毎回洗濯してしまうけれども。

1

日本の誇れる発明『カラオケ』。
ドイツにも広がっているよ、名前もそのままで「Karaoke」。日本との違いはカラオケと言えば個室ではなく「Bar バー」な事。皆がお酒を飲む一角に、カラオケが用意されて皆の前で(お店によってはミニ舞台に上がって)歌う。知らない人達も一緒に楽しむよ。

凍る草原

今日はいいお天気で、夫とお散歩に行きました。 広い草原に雪が積もり、溶けて水が溜まり、で…

ハッピーバレンタイン!
ドイツでは「男女問わず大切に想う人に感謝を伝える日」で、花束を贈る人が多い。ロックダウン中だけど今日だけお花屋さん開店可。夫も朝食とレゴの薔薇を用意してくれた。私が生花にアレルギーが出るので。私からは後で肩マッサージでもしてあげよう。
いつもありがとう。

4

「マイバックでお買い物をしたら、購入商品全てに購入の印としてシールを貼られた」という漫画がYahooで紹介されていた。
ドイツでは、『購入時のレシートを商品と一緒にマイバックに入れる』よ。お店を出るまではレシートを無くさない、レシートが購入の証明であるのが常識だよ。

1

CMで、“毎日塗れば少しずつ茶色い健康的な肌の色になる”という美容液を宣伝していた。ドイツでは、肌の焼けは休暇焼け=経済的余裕のある人と見られてステータスが高いと考えられがち。 国が違えば目指す肌の色も違うものだ。