マガジンのカバー画像

日本とドイツの違い

77
「これは本当?!」 「Ja(ヤア)!」(はい!)
運営しているクリエイター

#日本とドイツの違い

ドイツ店員さんとのバトル

メガネ屋さんで、1ヶ月使い捨てコンタクトを定期購入しています。支払いは1ヶ月分が銀行口座か…

4

Frikadelleフリカデレ。 君はハンバーグかミンチカツか、それとも、ミートボールなの…

仕事のミーティングで帰宅が遅くなり、家に電話を入れたら、夫が「夕食準備中だよ。」と言って…

3

ドイツで風邪をひいたなら。 ー 対応と病欠について ー

金曜から体調が優れず、週末は寝込んでいました。月曜日、出勤か病欠かで揺れ動く心と戦い、力…

6

今日は Christi Himmelfahrtクリスティヒンメルファート/キリストの昇天 で祝日。
そして、Vatertagファーターターク/父の日。

4月→5月へ移る昨夜はHexennachtヘクセンナハト/魔女の夜。冬を追い払う為に(?)日暮れから子供達が近所に軽い悪戯をして回る。トイレットペーパーをそこらに巻いたり、駐車中の車のドアノブに髭剃りクリームを塗りたくったりする。(知らない人の車でも)
我が家前にも来たみたい。

おむすび持って、ピクニック。
普段はソファで使用している羊毛の膝掛けを持参して、直接地面に広げて座るよ。初めは抵抗があったけれど、今では慣れた。ドイツ人はついた草や土をパパパッと払って終わりだけれど、私はどうしても毎回洗濯してしまうけれども。

1

いわゆる路駐だけど、こちらでは歩道を通行できない程に覆ってしまっていない限り、問題なし(写真:上/歩道に乗り上げない方がよりよし)。住宅街でも、ガレージの出入り口を避けた場所なら路駐する。 路上に、白線で駐車位置が描かれた駐車スペースもある(写真:下/無料、有料の場合有)。

日本の誇れる発明『カラオケ』。
ドイツにも広がっているよ、名前もそのままで「Karaoke」。日本との違いはカラオケと言えば個室ではなく「Bar バー」な事。皆がお酒を飲む一角に、カラオケが用意されて皆の前で(お店によってはミニ舞台に上がって)歌う。知らない人達も一緒に楽しむよ。

ハッピーバレンタイン!
ドイツでは「男女問わず大切に想う人に感謝を伝える日」で、花束を贈る人が多い。ロックダウン中だけど今日だけお花屋さん開店可。夫も朝食とレゴの薔薇を用意してくれた。私が生花にアレルギーが出るので。私からは後で肩マッサージでもしてあげよう。
いつもありがとう。

4

「マイバックでお買い物をしたら、購入商品全てに購入の印としてシールを貼られた」という漫画がYahooで紹介されていた。
ドイツでは、『購入時のレシートを商品と一緒にマイバックに入れる』よ。お店を出るまではレシートを無くさない、レシートが購入の証明であるのが常識だよ。

1

子供達作の、雪だるま。
ドイツの雪だるまは雪玉を3つ。下から、脚、身体、頭だそう。鼻はニンジンが定番。

2

Drei Könige

今日1月6日は、Heilige Drei Könige(ハイリゲ ドライ クーニゲ / 東方の三賢者・東方の三博士…

2

今日はSilvester(ジルベスター/大晦日)。
ドイツには、年末大掃除という習慣はない。
年越しは、午前零時と同時に皆で家の前に出てシャンパンで乾杯し、各家庭がその場で打ち上げ花火をあげてお祝い。ご近所さんとも声を掛け合って新年を祝う。
残念ながら、その花火もコロナで禁止。

ドイツでは、24日のイブがHeiligabend(ハイリグアーベント/聖なる夜)、25、26日がErste、Zweite Weihnachtsfeiertag(エアステ、ツバイテ ヴァイナハツファイヤーターク/第一、第二クリスマス祭日)となる。