マガジンのカバー画像

日本とドイツの違い

77
「これは本当?!」 「Ja(ヤア)!」(はい!)
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

まだ慣れないチップ制度。
レストラン利用時は合計金額の10%程をチップとして渡すけれど、例えば家に来た職人さん(庭師、水道関係、煙突掃除)などにも帰り際に3〜5€程を渡したりする。
日本在住の頃に旅行できた時にはホテル宿泊の際に1〜2€枕元に置いて出たけれど、それはしないなあ。

今夜、夜中の3時が2時に設定される。夏時間から冬時間になるから。これで、日本とドイツの時差は明日から−8時間(日本が8時間前)になるよ。

CMで、“毎日塗れば少しずつ茶色い健康的な肌の色になる”という美容液を宣伝していた。ドイツでは、肌の焼けは休暇焼け=経済的余裕のある人と見られてステータスが高いと考えられがち。
国が違えば目指す肌の色も違うものだ。

1

早朝に救急車のサイレン音で目覚めた。ご近所さんかしら?患者さんは無事かしら?夫と共に再度はなかなか寝付けず、眠い朝。

ドイツ語の救急車のサイレン音はピーポーピーポーではなく、Tatütata(タートューターター)。消防も警察も、緊急車両のサイレンはタートューターターで表現。

ドイツの買い物カゴ

レジ袋有料化に伴い、日本で「カゴパク」なる行為が増えているのだとか。お買い物カゴを持って…

1