マガジンのカバー画像

日本とドイツの違い

77
「これは本当?!」 「Ja(ヤア)!」(はい!)
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

どこまで続く…ドイツの養育費

ああ、ダメです。心が折れそう。 高校卒業後、進路迷走中の娘ちゃん。(過去記事有) 夏休み最…

12

ご近所さんに、“赤ちゃん誕生のお知らせコウノトリ”が出現。

ご近所さんに、赤ちゃんが産まれました。 最近越してこられた若いご夫婦で、我が家とは庭同士…

2

床に落ちている、私の髪の毛が目立つ。黒いから。他のメンバーは外人なので(いや、私が外人なのだけれども)、明るい毛色で限りなく細く、落ちていても全然見えない。私だけが髪の毛を撒き散らしているようで、こまめにスティック掃除機で吸い込む。洗面所にはハンディ掃除機を常備、とても便利だよ。

2

我が家にエアコンはなく、扇風機もない。
ドイツでは珍しい事ではない。
けれど、連日30℃越えの夏。どう過ごしているのかと言うと、比較的涼しい午前中に窓を開け、空気を入れ替え、その後は家中の窓を閉め切って過ごす(暖かい風を入れない)。石造りの我が家の室内は、これでひんやりと涼しい。

2

スケートボードをする公園の遊び場。
息子くんはスケートボード、私と夫は日陰にブランケットをひいて読書。気付いたら息子くんも読書。また気が向いたらボードの繰り返し。
夫の足元、“ソックスでサンダル”はドイツでは定番。他のヨーロッパ人から「ドイツ人の見分け方」として挙げられるほど。

3

Pfifferlinge(フィッファーリンゲ/アンズタケ属)。
ドイツでは、スーパーに季節感なく食材が並ぶわけではなく、皆、旬の食べ物が市場に出回り始めるのを楽しみにしている。このキノコもそのひとつ。
そろそろレストランの季節のメニューでも、このキノコのソースが使われ始めるはず。

4

ドイツでの、お義母さんへの呼びかけ方

ドイツの兄弟姉妹間では、日本のように「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」という呼びかけ方はしません。兄や姉が弟や妹を名前で呼ぶように、弟や妹が兄や姉を呼ぶ時にも、名前で呼びかけます。 お互いに名前を呼び捨てですね。 (そういえば、妹や弟を「弟ちゃん」「妹ちゃん」とは呼ばないのに、どうしてお兄ちゃんお姉ちゃんという呼びかけ方は存在するのでしょうかね…。) そして、結婚した後、義両親にも「お義母さん」「お義父さん」という呼びかけはしません。名前を呼び捨てです。 私はその事を知らず、