マガジンのカバー画像

日本とドイツの違い

77
「これは本当?!」 「Ja(ヤア)!」(はい!)
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

ドイツでは、今日がVatertag(ファーターターク/父の日)。父の日自体は祝日ではないけれど、今日はChristi Himmelfahrt(クリスティ ヒンメルファート/キリストの昇天)の祝日で、この日に合わせたことで、毎年どっこいお休みです。日本より1ヶ月早い。

2

ドイツのサッカーが無観客試合で再開されました。ドイツ語ではGeisterspieleガイスターシュピーレと言うのですが、Geisterガイスターは“お化け”の意味。お化け試合。

6

朝、収集車の作業の音(日本と違い音楽かけながらなどやって来ない)ではっとして、家庭ゴミを溜めている大きな屋外のゴミ箱を慌てて家の前に移動。

セーフ! 危なかった!!!

ゴミ収集は2週間に1回。
逃すわけにはいかないのだ。

1

ドイツのTVはCMの長さが半端ない。
1度に8〜10分ほども流れ続ける。
日本だと2、3分?

TVで映画もよく放送されるが終わる寸前にもCMが入るので、その間に夫とソファの上で寝落ちしてしまい、肝心の最後を見逃すことも多い。

Werbung(ヴェアブング)=広告・CM

母の日。
日本では感謝し、ドイツでは祝福する。

「Alles gute zum Muttertag!」
(アレス グーテ ツム ムッターターク)
=良い母の日を!(母の日おめでとう)

Alles gute=全てにおいて良い(ものでありますように)
Muttertag=母の日

3

日本では、恐怖に似た驚きに「心臓が飛びでた!」と言うけれど、ドイツでは、心臓はズボンに滑り込む。

Das Herz in die Hose gerutscht!
ダス ヘアツ イン ディ ホーゼ ゲリュッチュト!

Herz=心臓
Hose=ズボン
rutschen=滑り込む