マガジンのカバー画像

ドイツで買い物

119
ドイツでの、スーパーマーケットでの日常の買い物など、商品や価格をご紹介します。
運営しているクリエイター

#お菓子

Lindtリンツ社のNikolausチョコ。ホイルを取ってもニコラウス(中は空洞)。美味しいよ。
独では12月5日夜に子供達が靴を磨いておくと6日(聖ニコラウスの日)朝にはナッツやミカンが詰められている風習があるよ。
125g 3,99€ (1€ 120円計算で約479円)

1

Aprikose Tarte アプリコーゼ タルテ / アプリコット タルト。
フォークだけでは上手く切れずに、手でピザの様に食べたよ。家だから出来るけれど、ナイフが必要だね。美味しかったよ。

4分の1カット 4,75€ ( 1€ 120円計算で570円 )
を、夫と半分こ。

4

Himbeereヒンベーレ/ヨーロッパキイチゴのケーキ。
2,40€ (1€ 120円計算で288円)

4

フランスに近いドイツで買ったFlorentinerフロレンティーナー/フロランタン。中も全部、全体がアーモンドスライス。パリパリと言うよりはしっとりで、細かく刻まれたベリー系?の乾燥果実も練り込まれている。
塩も効いていて、美味しい!
各2,50€ (1€120円計算で300円)

3

上から、Bienenstich ビーネンスティヒ/生クリームたっぷりケーキ、Pflaumeプラウメ/プルーンケーキ、Kirsche & Pfirsich キルシェ&フィアジヒ/チェリー&桃のホールケーキ。

全部で8,80€ (1€ 120円計算で1056円)

5

Spaghettieisスパゲティアイス/見た目がスパゲティのアイス。中心に生クリーム、細く絞り出されたアイス、苺ソース、チーズに見えるホワイトチョコ。今回のアイスはマンゴーとバニラ味。

5€ (1€ 120円計算で600円) ご近所の為、ピクニック用お皿持参でテイクアウト。

1

大型スーパーのお手頃スイーツ。 なんと1€(約120円)。ずっしり生クリームで生地は茶色い所のみ(写真・下)。流石に半分で休憩…夫はチョコ味、同じく半分で休憩。 “ Eierlikör Sahne Torte „アイアーリキュールザーネトルテ/アドヴォカート生クリームトルテ

生チョコクリーム、ロールケーキ。
このサイズが売れ残っていたのでそのまま引き取った。3個分なのかな? 2人で半分こしたら分厚いロールケーキとなったけれど、ふかふかでペロリ。

2

念願の苺たっぷりケーキ。苺と生地の間にカスタードクリーム、生地と土台の間に薄くジャム。なんて素敵。4個分を買って2等分するも、夫と上手に等分出来たかで揉めて計量。20g差。大きい方を夫に。←優しい私。
2人ともペロリと完食。
1個分 2,20€ (1€ 120円計算で264円)

6

Marmorkuchenマーモアクーヘンという、混ぜ込まれたチョコ生地がMarmor(マーモア/大理石)の模様のように見えるKuchen(クーヘン/ケーキ)の、Muffinムフィン/マフィン。

1個 1,40€ (1€ 120円計算で168円)

3

苺たっぷりケーキが目的だったけど、売り切れてた。ので、こちらで。中は苺のクリーム…と聞いたけれど、切ったらスポンジが厚い!不満に思いつつ食べたらしっとり美味しい!ピンクのクリームは苺味、白はバニラ味(かな?)

苺のホールケーキ小 5,70€ (1€ 120円計算で684円)

3

Himbeereヒムベエレ/ヨーロッパキイチゴのケーキ。スポンジも日本のケーキのようにフワフワで、程よく甘酸っぱいクリームがたっぷり。美味。
1個 2,20€...だったかな?写真は2個分。
(1€ 120円計算で264円)

2

そろそろイチゴの季節。

イチゴケーキ 2,50€ (1€ 120円計算で300円)

2

bienenstichビーネンスティヒ。 薄い生地(生地はパンに近い)に生クリームが驚くほどたっぷり挟まったケーキ。初めはびっくりしたけれど、今ではペロリ。 1個 1,90€(1€ 120円計算で228円) ※写真は買ってきた状態で2個分。切れていないので自分達で切るよ。