マガジンのカバー画像

ドイツで買い物

119
ドイツでの、スーパーマーケットでの日常の買い物など、商品や価格をご紹介します。
運営しているクリエイター

#海外の食べ物

開封に失敗。

Soja Drink(ソーヤドリンク/大豆飲料)/1ℓ/1,29€ (1€ 120円計算でおよそ155円)

アジアショップで「あれ?!ニラ?」と聞いたら店員さんが「ニラニラ!」と言うので購入。ドイツで初めて、と思ったけれど調べたらチャイブだって。
Schnittlauchblätter(シュニットラオホブレッター/チャイブ) 100g/タイ産/2€ (1€ 120円計算で240円)

体内を整え、免疫力を高める挑戦は続く。ドイツにはStudentenfutter(スチューデンテンフッター/学生飼料)というナッツ類&干し葡萄ミックスがよく売られているのだけれど、それに似たものを空腹時のおつまみ用に購入。150g/1,99€(1€ 120円計算でおよそ239円)

1

棚にパスタが戻ってきていた!小麦粉も!お客さんへ向けて、皆に行き渡るように通常の家庭で必要とされる量を販売する事(爆買いお断り)に理解を示すよう、張り紙がされていたよ(左)。合わせて「私達はあなた方の為にいつも開店しています」と安心を呼び掛ける張り紙も(右)。REWE(レーベ)

スーパーで買えるお米ではMilchreis(ミルヒライス/ミルク米)が日本米に1番似ている。ミルクで甘く炊いてチェリーソースなどで食べる、その名もミルヒライスというデザートがあるよ。Naturkost(ナトゥアコスト店)/500g/1,59€(1€ 120円計算でおよそ191円)

4

土曜の青空市場で見かけた長方形のパン。各種ナッツやレーズン、イチジクが入ってズッシリ。7€(1€ 120円計算で840円)とお値段も立派でちょっとひるむも、夫が食べたいと言うし、エネルギーもいっぱい入っていそうなので購入。たっぷりバターを塗って頂くのが好き。美味しい。

3

パン屋さんでパンを買ったら、パパパッとこんな風に紙袋の口を内側に折り込んで渡してくれる。大体が閉まっていないけれども、折るのは滑り出し防止の為だけなのかしら???

REWE(レーベ)スーパー内にある、腰の位置程のガラスケースの奥に売り子さんが立つ、お肉やチーズコーナー。100gいくらと表示されていて「どのように切って何g欲しいのか」を伝えると、用意してバーコードを貼ってくれるのでレジで支払う。別コーナーにパック入りの販売も有。