マガジンのカバー画像

ドイツで買い物

119
ドイツでの、スーパーマーケットでの日常の買い物など、商品や価格をご紹介します。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

Nutella(ヌッテラ/チョコクリーム) 450g+50gのおまけ 2,99€(1€ 120円計算でおよそ359円)

Reiswaffeln(ライスヴァッフェルン/お米ワッフル)にNutella(ヌッテラ/チョコクリーム)を塗って食べるのが流行っている。私の中で。
REWE(レーベ) Reswaffeln 100g 15枚入り 1,49€(1€ 120円計算でおよそ179円)

アジアショップで「あれ?!ニラ?」と聞いたら店員さんが「ニラニラ!」と言うので購入。ドイツで初めて、と思ったけれど調べたらチャイブだって。
Schnittlauchblätter(シュニットラオホブレッター/チャイブ) 100g/タイ産/2€ (1€ 120円計算で240円)

体内を整え、免疫力を高める挑戦は続く。ドイツにはStudentenfutter(スチューデンテンフッター/学生飼料)というナッツ類&干し葡萄ミックスがよく売られているのだけれど、それに似たものを空腹時のおつまみ用に購入。150g/1,99€(1€ 120円計算でおよそ239円)

1

棚にパスタが戻ってきていた!小麦粉も!お客さんへ向けて、皆に行き渡るように通常の家庭で必要とされる量を販売する事(爆買いお断り)に理解を示すよう、張り紙がされていたよ(左)。合わせて「私達はあなた方の為にいつも開店しています」と安心を呼び掛ける張り紙も(右)。REWE(レーベ)

スーパーで買えるお米ではMilchreis(ミルヒライス/ミルク米)が日本米に1番似ている。ミルクで甘く炊いてチェリーソースなどで食べる、その名もミルヒライスというデザートがあるよ。Naturkost(ナトゥアコスト店)/500g/1,59€(1€ 120円計算でおよそ191円)

4

Erdbeereエルトベーレ/苺のいい匂いにつられて購入。特価だし。でも青っぽい部分もあるのに一部は熟し過ぎて傷んでいる。もしかしてジャム用? 洗って綺麗なものはデザートに、それ以外はスムージーに。 500g/スペイン産/1,69€(1€ 120円計算でおよそ203円)

商品を大量買いするお客さんをHamsterkäufer(ハムスターコイファー/ハムスター購入者)って言うんだって。ほっぺに詰められる程度にしておいて欲しい。。。
※画像と本文は一切関係ありません。

通販で購入したものの、配送中の破損で受け取ることのできなかったお米。販売元に問い合わせたら送り直してくれて、今日届いた。3月2日に注文したお米。時間はかかったけれど無事に来てくれて良かった。ゆめにしき(原産国/イタリア)5kg 18,22€(1€ 120円計算でおよそ2186円)

家の近くのスーパーは、パスタコーナーが品薄。そして、小麦粉!乾燥酵母も売れていたので、皆さん、いざとなったらパンを焼くのかしら?

ドイツのkräuterlikör(クロイターリキュール/ハーブリキュール)と言えば、有名なのはJägermeister(イエーガーマイスター)ですが、私にはこちらの方が飲みやすくて美味しい。冷凍庫で冷やして頂きます。
20ml4本入り・アルコール30%・価格忘れた…。

2

PAYBACK(ペイバック)ポイントカード。提携店で支払い時に提示すると2€毎に1P溜まる。日用品購入やガソリン給油で意外に溜まるし1000P=10€で使える。アプリでP3倍などのサービスも簡単に使えるし専用の機械で操作もできるよ。
写真/PENNY(ペニー)スーパーにある機械。

土曜の青空市場で見かけた長方形のパン。各種ナッツやレーズン、イチジクが入ってズッシリ。7€(1€ 120円計算で840円)とお値段も立派でちょっとひるむも、夫が食べたいと言うし、エネルギーもいっぱい入っていそうなので購入。たっぷりバターを塗って頂くのが好き。美味しい。

3