マガジンのカバー画像

リアル心理学

43
真面目なやつ
運営しているクリエイター

#家庭内殺人

幸せな子供を育てる

以上のことを踏まえて では子供をどう育てたらええんやと思う方もいらっしゃるかと思いまして 子育て経験のない私が人の子として考える幸せな子に育てる方法をシェアしたいと思います。 以前こんな記事を書きました。 このほかにも私の記事で頻繁に引き合いに出しているのが 1997年に起きた神戸連続殺傷事件の少年犯罪なんですが 上の記事の彼女も酒鬼薔薇聖斗氏も親御さんの期待に忠実に応えていた「いい子」だったと思うんですよね。 ※いい子っても優秀な子という意味ではなく、親のお役立欲求(ケ

心理的距離と承認欲求③〜誹謗中傷〜

外が嵐だったんで久しぶりに集中して文章書いているんですけど 連続して書きたいのにOSのインストールで30分ほど待たされました。 その間に別のPCでb-monsterの動画を見ていたんですがこれはタンクに溜まった感情を発散するのにとっても良い。良すぎる(笑) ストレス解消とは謂わば溜まったタンクのお掃除のことですので (お掃除されるのは一番上の感情だけ、しかも一時的ではありますが)ストレスを感じたら体を動かすというのは一つの手段です。 思考を使わないからです。 前記事の②で感

心理的距離と承認欲求②〜承認欲求の正体〜

こちらの記事の続きです。 子供は発生した感情を抑圧することが難しいので、受け止めてくれる人物が不在であった場合はその感情自体を感じないようにしてその家庭での生命を生き抜こうとします。それが唯一の生きる術なのですね。 そのためBパターンの心理的距離で生きている場合感情鈍磨に陥っていることが多いのと、一番近しい人物がものすごく遠くにいますので 誰かの生死においても何も感じないという、以前100日後に死ぬワニの記事に書いたのはこうゆうことだったのですが ※しかし両親の死には空洞

心理的距離と承認欲求①

コロナ禍において引きこもりが合法になるという前代未聞の事態。 この自粛期間中に家から出てどこかに行きたいと思うことも、誰かに会いたいと思うことも 一度もありませんでした。 ********************************** 友達がいない筆者ですが高校の頃からの友人が1人だけいまして 何度も何度も音信不通になったりまた遊び出したりしながらもうじき30年。 30年? 今視覚化して自分でびっくりしました。高校出て25年以上経過してるとか 私そんなにばばぁだっ