【千年戦争アイギス】 育成

10/19~26日まで恋姫コラボと同時に育成イベントが始まった。アイギスはタワーディフェンスという自分が育てたユニットを使って攻略を楽しむゲームなので、だいたい3か月に1回くらい来るこのユニット育成週間が重要になる。
昨今、アイギスでは合成継承(精霊周りなど)の改修などで昔と回り方がちょっと変わっているので、新規向けに簡単に解説する。

まず率先して「覚醒の宝珠」「強者の集う戦場」で各種の宝珠とスキル覚醒精霊ナイアスを集めよう。育成週間ではこの二つは土・日に全てのミッションが開催されるが普段は日曜しか同時開催されていない上に普段のドロップ率は低く非効率なので、全ての宝珠を150個、スキル覚醒精霊ナイアスも150個くらい在庫がある状態にしよう。

では、上の二つ以外の曜日ミッションの優先順位について説明する。
「男だけの祝杯」は男性ユニット育成アイテムがドロップするがアイギスは男性ユニットがあまり多くないので、基本的にそれ以外の4つ「黄金の鎧」「精霊救出」「魔水晶」「空からの贈り物」を回るだろう。

①「黄金の鎧」ではゴールドと経験値が獲得できるので、まず優先順位としてはここを回る。「神級EX」のゴールド獲得効率はかなりたかく、さらに最近の改修で経験値がプラチナアーマーにほぼ集約された関係で、ここを回って損する事がない。最近はゴールド獲得に関しては緩和されてきているので、ゴールド獲得のためというよりはプラチナアーマー目当ての面が大きい。
②「空からの贈り物」では好感度アイテムが獲得できるので、次の育成期間までに育てるキャラ+10キャラ分くらいストックを目指そう。「神級EX」でドロップするダイアが25個くらいあれば一人の好感度を100%にできるので、どれくらい回ればいいか逆算しよう。
③魔水晶は毎月「ブラックリング」「プラチナリング」「勲章」「ゴールドリング」を交換する関係で1000個が必要で、毎日ログインすると300個もらえるので700個は毎月必須。そこでキャラを覚醒させる精霊ヴィクトワールを20体くらいストックした状態で魔水晶500個くらい在庫として抱えておくことを目指そう。

さて、ストーリーミッションのドロップ率がアップしていると告知されているが、現在、合成用の銅ユニットを集める必要がなくなったので、覚醒に使用する銀ユニをクラスチェンジさせる鉄ユニットを余ったカリスマで少し集めよう。
お勧めは、
カリスマ11「住民救出3」 鉄ソル鉄メイジ
カリスマ10「田園の門防衛線」 鉄ソル鉄アーマー
カリスマ7「田園の門」鉄ソル鉄アーチャー
カリスマ7「残党退治1」鉄バンデッド

俗にGG(ゴールドゲッド)で回ってもいいが、だいたいめんどくさくなる。

ちなみに以前はこの期間で自分が攻略できた一番上のストーリーミッションを回ってランクEXPと銅ユニットを集めて「生煮込み」と称して経験値素材にしていたが、ドロップ率アップよりも効率が良いカリスマ消費半減イベントが実地されるようになってからこの手法は廃れている。そこで、この部分の代替として
④「精霊救出」に移行している。
ユニットのスキルを強化するために技強化精霊を集めると精霊女王グラディスが無限に集まり、「神級EX」では技強化精霊が4周で一人分集まるので、20体の余分なグラディスが出るため簡単に兵舎上限の300体くらいになる。
虹水晶が出るまではゴールドユニットが覚醒素材としてよく使われていたが、虹水晶で「精霊オニキス」や「技覚醒英精霊ナイアス」を交換する関係で余ったゴールドユニットは売却が推奨されており、覚醒素材は銀ユニットが使われている。そこでクラスチェンジ用に使う銀精霊アムールを獲得するためイベントなどで拾ったLV15~の銀ユニットに余ったグラディスと銅ユニットを食わせてLV30にする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?