見出し画像

【AC6】Wコラミサ軽4の使用感などなど

地雷系コーデが好きです。『可愛い』を追求し続ける彼女らには敬意を表する必要があると思います。


両肩にコラミサを積んだ軽4が近頃流行っています。僕もその流行りに乗って試してみたので、使ってみた感想を書いてみようと思います。



①Wコラミサの長所と短所

○長所

・コラミサの雨を降らせるので追い引き関係なくリターンを取りやすくなった

・スタッガー維持もコラミサがしてくれるため手武装を迎撃や追撃に集中させられる

・元々軽4を追うのが苦しかった機体により強くなったかも

スタッガーにヨーヨー2段目とコラミサ本体を当てる通称『INSANEコンボ』を狙いやすくなったのは、従来の軽4と比べて明確に優れている点だと思います。中量・軽量機相手なら30秒、なんなら20秒とかからずに1フェーズ終わることもあります(嚙み合えばコラミサ1つでも20秒で終わりますが)。

触った感想としては、有利な機体に対してさらに有利に出られるようになった、という感覚です。特に重量機は軽4に接近できた時に死ぬ気でリターンを稼がないと何も出来ずに嬲られるかと。

軽4に対してインファイトを仕掛ける時の定番戦法として『ソフロABでコラミサに突っ込んで誘導を切って、リロードが完了する前にリターン差をつける』というものがあります。

それに対して、『コラミサを避けた相手にすぐさま次のコラミサを撃つ』ことができるため、対面は目の前で迎撃武装を構える軽4と背後から迫るコラミサに挟まれて戦うことになります。これがヤバいなぁ…と感じました。コラミサを気にしすぎてモタついてもまた次のコラミサが放たれますし。『引き展開とリターンを押し付ける』能力は間違いなく上がったと思います。


○短所

・ENがキツいため、アルバ胴かネビュラのどちらかを捨てなければならない

・苦手な引き軽2が見れるようになったかと言うとそうでも無さそう

ENに付随する、耐久かネビュラか問題の詳しいことについては後述します。

爆導索と比べてどうなのかな〜と思っていましたが、爆導索がそもそも引き展開にならないと能力を最大限に発揮しないのに対して、コラミサは常にフルパワーで対面に襲いかかってくれるので、アベレージはWコラミサの方が高いと感じました。爆導索が無くなったデメリットは特に感じませんでしたが、どちらが強いか〜みたいな話はまだ分かりません。アラートが鳴るとはいえ弾本体の音でバレない分、爆導索の方が奇襲性能は高いのでそこで差別化できるかも?

ただ、引き軽2が見れる訳ではないというのがやや残念ポイントでした。僕のコラミサの撃ち方が悪いのかもしれませんが、普通にスイスイと回避されるのでそこまで圧がありませんでした。そもそも役に立たない爆導索よりかは幾分マシでしたが、回避能力の差は歴然なのでまだまだ苦しい対面だと思います。

…と思っていたら、某氏が「軽2に負けなくなった、軽4側の熟練度に問題があった」と言っていたので、もしかしたら5分以上あるのかもしれません。軽4がミサ回避技術を上げるか、リターンに貪欲になるかしたら勝てるようになるかも。


長所と短所はざっくり以上です。

続いて、実際に使ったアセンの使用感を書いていきます。


②ラマガ胴・ネビュラ・P04


従来のネビュラ軽4の胴体フレームをアルバからラマガに変えただけのもの。

使用感はざっくり下記の通り。

・ただでさえ脆い装甲が更に脆くなった

・QB燃費が悪くなったためニドミサやオーロラ等のQB必須武装と対面した時に動きが苦しくなる

・44Bが載り、ネビュラを持てる点から地形戦には変わらず強め

回避技術に自信があるならこのアセン構成が良いと思いますが、そうでないなら…といった感じでしょうか。

僕はQBを踏まなければならない対面で苦しい思いをしたくないだとか、ネビュラを持ってリターンを取りに行かなければならないのに紙装甲でリスクを背負うのが嫌だとか、そういう理由からやや微妙だなぁと感じました。

要求されるPSはかなり高いので、上級者向けのアセンだなといった感じです。使えたらかっこいい。


③蜘蛛頭・マジェ・GILLS


ラマガ胴に足りない耐久を解決したアセン構成。

使用感は下記の通り。

・ネビュラからマジェに持ち替えたため着地狩り能力、地形から引きずり出す力はやや落ちた

・衝撃値の実戦値はマジェの方が上?スタッガーは取りやすいかも

・耐久は軽量機にしてはある方なので、多少の被弾やリスクには目を瞑れる。

・P04とあまり変わらないQB感。でもさすがにP04の方が強く感じた。誤差の範囲と言えなくもない…か?

ネビュラを持てなくなったので地形戦に弱くなったのが気になりました。距離を取って着地して相手を誘い出す方法を使うのが安牌かなとは思います。牽制にコラミサを使ってもまだもう1つコラミサが残っていることですし…。

耐久と引き換えにネビュラを捨てることになったので、ネビュラに甘えていた人はやや気になるかも。ただ、近距離でスタッガーを取りきる力はマジェの方があるのでそこはトントンといった所でしょうか。理論値のネビュラ、合格点のマジェみたいな。

僕はPSと相談して掘るならこちらかなという結論に至りました。マジェの使用感に慣れれば何とでもなるはず。



とりあえずはこんな所です。

引き軽2を見れる機体を軽4乗りは求めているだろうと思いますので、まだまだこれからも機体の開拓は続いていくと思います。僕はそれに乗っからせて頂きます…。アセンの開拓って頭が良くないとできないですからね。僕には無理です。


さてここでちょっとした宣伝。

YouTubeの方でちょこちょこと軽4視点の動画を投稿していますので、ぜひぜひ見ていってください。

ドミナント程度の実力はありますので、教材としては使える程度に仕上がっていると思います。

そのうちWコラミサ軽4の動画をupしようかと思いますので、その際は視聴頂けると嬉しいです。


それでは今回の記事はここらで〆ようと思います。ここまで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?