見出し画像

【安価コンボ】ナワバト・ストライクバリアデッキ解説

はじめに

初めましての方は初めまして。トリヤロウです🐓
普段はポケカとかワンピとか遊戯とかちょこちょこカードゲームをしています。

みなさんはナワバト、やってますか?
スプラ3でミニゲームとして追加された、最高にイカしたカードゲームです。

このゲーム、30レベルまでやると、非常にイカした決闘者っぽい勝利エモートが貰えるんですが、中々勝てないって人、いると思います。

今回はこのゲームの勝ち方と共に、カケラ交換で安く組めるコンボ入りのデッキを解説したいと思います!

なんとこのナワバト界初の構築記事となっております(多分)
是非最後までご覧ください。

デッキリスト

デッキリスト!ドン!!
結構やり込んだ人は、これに近いマナカーブになってるんじゃないかな〜、と思います。

これだけだとなんじゃこら、って感じなのでカード解説をどうぞ。

カード解説

目玉パーツ

このデッキの目玉カード、グレートバリアです。

タコストライクと組み合わせることで

細長カード+バリアから、タコストライクで前に前線を上げながら、spを溜めることが可能です。
ステージによってはこれが決まるだけで前線有利を作れ、勝ちに持っていけることもあるでしょう。

このカードが揃わなくても、単品で前線に置いて相手の進行を防ぐのに強いカードにもなり、素置きでも優秀な高コストとして働いてくれます。

「後半に引くと腐る」と思う方もいるでしょうが、なんとこのカードは12マスなのにspを3コストで撃つことができます!!!!!!!!!!!
強すぎる!!!!!!!!!!!
なので後半に低コストカードで無理やりspを溜めて、最後のダメ押しとして使うこともできる腐ることの少ない優秀な高コストだと高く評価してます。

レアとフレッシュに比べると安いので是非作ってみてください。

コンボの相方のタコストライクです。

見た目に反して結構素置きが強いカードで、実質4×4と省エネスペースなのに、13マスと破格の密度を誇っています。
密度があるので相手の競り合いに強く出れ、序盤に前線に置いても十分にいい展開になるでしょう。

他の高コストの形とも相性がよく、圧迫感のない良いカードです。
正直どのデッキに入れてもいいと思います。

高コスト帯

ストリンガー

みんな持ってると思います。

角に置いてよし、序盤に前線に置いてもよし。
腐ることの少ないカードです。
…が、相性的には最高とは言えないので他にもっとシナジーあるカードがあると思います。

でもみんな持ってるカードなので、とりあえずこれで。

バレル

このゲーム最強の形をしています。
攻めに、展開に、守りに、終盤のマス稼ぎにどれに使ってもよし。
特に特殊な形をしてるステージで強いです。

てかこのデッキに入ってる高コストのカードに基本気持ちよくハマるんですよね。
このデッキがこのデッキたる所以です。
最強!

マザー

多分みんな持ってるかと。
使った人はわかると思いますが、見た目の数倍強いです。

ストライクと同じく密度が高く小さいのにマスが多いので、競り合いに強く、綺麗にハマって置ける場面も多いです。

あとこのデッキの高コストに多い斜めの形にハマるのも高評価です。
迷わず入れるカードです。

司令

一応安価を謳っているんですが、すいませんフレッシュだ。

でもさぁ、ごめん。

3ターン目にこれできたら絶頂しちゃうでしょ?

とまぁマザーとかバレルとかの斜めの形のカードと相性がよく、序盤の大きい前線上げに貢献してくれます。
後半腐ることもありますが、運良くspできると強いのと、やっぱ序盤に置くと最強なので…

他の最高コストレベルのカードでも良いと思います。実質自由枠。
あと司令カッコいい。

低コスト

低コストは終盤の隙間埋め+無理やりspを貯めにいくカードになります。
このゲームで最も弱い行動がパスなので、それを起こさないようにするために入ってます。

ワイパーやzapは攻めや展開にも一応使えるのが良いですね。

スプラッシュボムの枠はスプリンクラーと悩みましたが、ボムの方がこのデッキの形に合っていて使う場面が多かったのでこれは不採用に。

タコポッドはクイボでもいいかなと思いましたが、タコポッドの方がspひり出せる場面が多かったです。

細長カード

テトリスで強いなら、こっちでも強いだろ。

序盤の前線を上げる初動カードに、敵陣に入り込んだ後の侵入に、守りに、自陣の隙間埋めに。
ドライブワイパーも実質この枠です。
腐ることがありません。
どこかの枠を削るならここの枠が増えるかなと思います。

ほかの採用候補としてはこの辺。
どっちもスプラスピナーに似てますね(イラストのキャラも)

立ち回り

・初動は細長カードを置いて前へ、2t以降は高コストを前に置いてできる限り前線を上げつつ維持。

・敵陣に入れるようなら細長カード等で相手を圧迫、それが終わったら余ったカードで自陣埋め。

・終盤は低コストでspを溜めてフィニッシュ。

というのが、このデッキに限らずこのゲームにおける基本形です。

これを意識するだけで、CPU戦のLv2くらいならダブルスコアでボコせるでしょう。

おわりに

このゲームは始まりたてでまだ開発段階なので、今後もっと強いデッキが出てくるでしょうが、他のプレイヤーの肥やしになればと現状自分でやった分で記事を書いてみました。

対人を意識してないデッキなので、アプデ等で追加されたらどのようにデッキが変わるのか非常に楽しみです(任天堂さん、お願いします。)

一応Twitterのリンクを貼っておきます。
でもツイートには、そんなスプラで有益な情報は少ないので、フォローしなくても大丈夫です。

読んでくれてありがとうございました。よきナワバトライフを。

追記:司令バクダンも強いらしいです
バレルとかマザー、弓あたりを抜いてバクダンも試してみてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?