答えを発するまでの俺の脳内を筒井康隆の七瀬シリーズみたいに表現すると

2024年6月3日。

あら、6月さんじゃないの。お久しぶりね、1年ぶりじゃないかしら。前会ったときはなに話したっけね…。

先週の土日はマジで寝て過ごした。1日あたり14時間寝た。人は必要以上に寝ることは出来ないらしい。自分がこんなにも睡眠を欲していたとはね。素晴らしいぜ睡眠。久しぶりに完全なる「無」の休日を過ごせて俺は満足だ。

病んでるみたいな文章投稿してから不自然な間が開くとめっちゃかまちょみたいじゃねえか。大丈夫っス、焼きうどん作ったりとかしてるんで!!

勉強してねえな。漢検準1級の勉強はビクーニャの毛のように細々と続けており、パックご飯をレンチンしている間の2分、バス停留所での待ち時間2分、漢字の読みを覚えたりなどはしているが、生活全体において勉強していない。90分の講義聞いたってなんの勉強にもなりはしない。大事なのは自主的な独学ですからね。そういう自主的な独学を俺はしていない。そういう意味で勉強していない!

最近は受験には関係のない調べ物ばかりしていて、それがとても楽しい。たのしい…。

https://note.com/modern_stilt986/n/n61a090e15c0a


この時の気持ちを忘れてしまった。当時(17ヵ月前)、共通テスト直前期であるにも関わらず音楽理論の勉強をほんのちょっぴりやっていたのだ。素晴らしい自主的な独学。東京藝大の音楽環境創造科には実技試験がないからワンチャンスあるのかもしれないと思ったりしていた(なかった)。手遅れすぎて大学受験をナメるフェーズに入っていた。そんなんだから第2志望だった国立大学にも落ちた。

今はなににも没頭していない。ずっとなんか曲を作りたいと思っていたはずなのよね。大学入ったらありあまる時間を元手にクリエイトしてやらあと燃えていた。フロクロのようなギミックが面白くてずっと何度でも聴いてしまうような曲を作りたいと思っていた。創作意欲みたいなものもかつてはあったはずなのに、今は、無。創作する人生とそうでない人生なら前者の方がぜっっったいに楽しいってのはわかるのよ。クリエイトは楽しいもの。

今週の史絵

みなさん読みました? 冬不純黄昏氏の新作。俺は震えたよ。ゲデルゲニスという言葉の再登場など、追っていたからこそ気付けたこともあったりしてね、じっくり楽しく読ませていただきました。『インデラトポポ様の瞼裏』の展開にはシビれましたね。ずっとシビれさせてくれるんだよな。冬不純黄昏の描く少年少女は淡白で熱くてクールでナイスなんだよ。早く続きを投稿してくれ!!!!

クリエイトし続ける君、輝いているよ。

先週の歌会に参加しませんでした。そうだ、そういえば俺、短歌会に入っているではないか。活動にはあまり参加出来てないがクリエイトする場に身を置いているじゃないか。前回の歌会以降、まったく歌は作ってない。

短歌と言えば、クイズの早押し会で
「代表作に『シンジケート』などがある/
のとこで押して「穂村弘」と答えられたことが4回くらいある。思い入れのある分野では勝ちたいという思いがボタンを押させている。短文基本の競技クイズでは穂村弘が答えになることが非っ常~に多い。それ以外の歌人はあまりクイズに出ない。

理想的には「代表作に『シンジ/」のとこで押したいです。京大にはここで押せる奴がいるらしい。

自分でもびっくりするような早い押しの出来たことがある。

「集団に入る際の通過儀礼のことを、キリ/スト」

/(スラッシュ)」のとこで押しているんだけれども、問読みをする人はぴったりそこで読みを止められるわけではないので、押してから先の数文字を聞くことができる。読ませ押しとか呼ばれるやつである。

答えを発するまでの俺の脳内を筒井康隆の七瀬シリーズみたいに表現すると、

(通過儀礼)(”イニシエーション”?)(違う)(キリスト教)(なんだろ…)(まだわからない所だった)(…!!(←精神内に潜む爆発力がとてつもない冒険を産んだ!))

「”洗礼”」(ピンポーン)

ってな感じで、まだ答えのわかっていない所から脳をシュンシュンに回転させて解を導き出せたときはむっちゃ気持ち良い。脳内がピカピカした黄色に染まる。この時のエクスタシーを知ったらもうやめられないのな。

だが、マジのプレイヤーたちは俺がたまに出せる「黒閃」みたいな押しを呼吸しているかの如く繰り出すのでマジでレベチで、意味わかんねえなと思っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?