見出し画像

【2次試験成績開示】受験生バンドウの物語は終わり

2024年5月13日。

バイト先に好きになっちゃうけどいいの?ってくらいフレンドリーなギャルがいた。

ギャルっていいよな。俺とギャルの組み合わせのなにがいいって、なにも物語の生まれないところがいいよな。

今日、自宅浪人経験者に出会った。いるのね、俺以外の宅浪が。そりゃいるか。まあ、まず俺が宅浪であることを不利と捉えなかったのは、noteで宅浪して京都大学に合格された方の記録を読んでたというのもあるし。宅浪は俺だけのプリシャス・アビリティではない……。

俺は宅浪の中でもいききってる方だけどな。通信添削とか受けてないし。バイトしてたし。共通テスト模試は家で一人、時間測って解いてたし。北海道のよくわからん田舎出身だし。

…自分大好きクンはキモいね。自分語りをやめろ。人の話を聞け。

2次試験の成績開示が届いたぜ。俺ニワカの方のために説明しておくと、俺は現在、神戸大学経営学部の1回生です。

2次試験の成績
最高点・最低点・平均点など

共通テスト310/375(素点752/900)
国語23.333/100
数学26.666/100
英語20.400/150

笑っちまうくらい大失敗してますな。計算したくないからしないが、共通テスト優先選抜のない経営学部以外の学部に出願していたとしたら全学部大差落ち。
2次試験前後の時期はとんでもなく錯乱していたからあの時期を思い出したくない。恐ろしい。

国語は古文はすべて記述したが、現代文は漢字の問題以外白紙で出した。なにも読めなかったから…。

数学は解ききれた大問がなく、部分点を掠め取った。

英語はやばい。記号問題以外すべて白紙。長文はなにも頭に入ってこず。エグかったな、試験時の精神状態。嫌な汗出まくったし。試験前にターゲットの単語テストアプリやったら全く正解できなかった。経験したことがないほどの大スランプ状態での受験。

ま、受かったからええのよ。むしろ人生の一大イベントでとんでもない大失敗をするという経験が出来た。

↑学力は低かったはずの現役の頃の方が今年より取れてる。



共通テストでまんべんなく点を取って合格するという元々の計画は達せられたわけだ。というか合計752/900点という自己ベストを取った時点で俺の合格は確定していたんだな。じゃああんなに苦しむ必要なかったじゃないの、と後からなら言える。

2次試験のような記述試験でしっかりと得点出来る人を尊敬している。マーク式だと運でプラス・マイナス15点くらい上下するし。実際、今年の俺の共テの点数は勘マークによって本来の点数より10点くらい上がっている上、それがなかったら落ちている。Hahaha, 怖すぎる。私立ひとつも出願してないしさ、どういうつもりだったんだろうね。神戸で暮らせている今の状況には感謝しかない。


……といったところで、受験生バンドウ(以前のアカウント名)としての物語は終わりだ。またな。

受験が終わっても俺の人生は続いていくわけで。

今日はバイトでした。21:00まで。配達には多少慣れてきたかも。そして先輩らがめちゃめちゃ優しいし仲が良い。ありがたい。人間関係にストレス要因がないならそれは最高の職場。

そして、心地よい疲労感に包まれた帰宅途中、誘蛾灯かと見紛うほどまばゆい明かりを放つ定食屋に俺は引き寄せられた。

嬉しいね、君のそのあたたかさ。大盛り牛丼美味かったなあ。

↑の写真は色味が世界が終わってしまうくらい悪いんだが、めっちゃ美味かったということは信じてくれ。


明日も早いな。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?