めまい

めまいの嘔気嘔吐にプリンペラン(メトクロプラミド)は有効か?
➔無効ではないが前庭神経の抑制力の弱さや錐体外路の副作用とのバランスからすると弱い

めまいの嘔気嘔吐に対してEvidenceがハッキリしているのは2剤のみ
・抗ヒスタミン薬
・ベンゾジアゼピン、ジアゼパム


嘔吐中枢の神経伝達受容体には
・ドパミンD2受容体
・ムスカリン受容体
・ヒスタミン H1受容体
・セロトニン5HT2受容体および5HT3 受容体
・ニューロキニンNK1受容体がある

プリンペランが作用するのはドパミンD2受容体で、これを抑制することでドパミンによる嘔吐を防ぐことができる

ちなみに嘔吐中枢はどこにあるのか?というと、脳内のどこかではなく孤束核、迷走神経背側核、疑核、唾液核といった一連のことを指します

やはりプリンペランは嘔吐に効くではないか!となるのですが、問題が2つあります。まず1つにプリンペランが効果を示すにはBBBを通らねばなりません

ところがめまいによる嘔吐に関連した受容体は第4脳室のChemoreceptor Trigger Zone(CTZ)にあると言われるのですが、ここにはBBBがありません。

したがってプリンペランはめまいの嘔吐に効きが甘いと言えます。もう1つの問題は消化管のドパミンD2受容体を抑制してアセチルコリンを放出することです

結果として消化管蠕動が促進し吐くものが腸の奥に流れるのですが、これによってアセチルコリンが過剰に放出されるとドパミンとのバランスが悪くなり錐体外路症状が出ることが問題となります

メトクロプラミドによる錐体外路症状を経験した人は、自分が投与した薬剤による副反応に驚くことでしょう

アカシジアで「先生足の動きが止まりません!!」と涙ながらに訴えられることもあるかもしれません

また前庭神経によるめまい(BPPV、前庭神経炎)では前庭神経そのものを抑制する薬剤が選択されます

抗ヒスタミン薬はこちらを抑制することが知られており、嘔気嘔吐も前庭神経も抑制してくれます。

では抗ヒスタミン薬とベンゾジアゼピンはどうなのか?について新しい論文が出ています

RCT17件のメタ解析では抗ヒスタミン薬はベンゾジアゼピンに比べてVASが有意に改善したとのことで、ERでは前立腺肥大や緑内障がなければ抗ヒスタミン薬になるのかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?