見出し画像

GFi週間誌(6)

射撃汎用に乗るコツ

原案【GFi】k-munagura
note作成 【GFi】yuki-higheuph


目次

  • 0.はじめに

  • 1.自分の間合いで戦う

  • 2_1.射撃汎用機が得意な間合いはどこなのか

  • 2_2.どうやってそこをキープして戦い続けるか

  • 2_3.効率的にダメージを出すにはどうするか

  • 3.おわりに


0.初めに

 こんなにわ、ゼルダの新作を発売日に買ったけどバトオペしかしてないので未開封なむなぐらです。

今日はバトオペの話をします!テーマは射撃汎用に乗るコツです!!!

普段壁汎用とか強襲乗ってて射撃汎用に乗ってみたい、環境機体が射撃汎用なのに苦手意識があるという方はぜひお読み下さい。


1.自分の間合いで戦う

 射撃汎用は文字通り射撃が得意な汎用機で、格闘の性能は少し控えめ目なことが多いです。自分から前線をあげたり、ダウンをどんどん取っていくのは苦手な機体が多いです。かといって射撃一本で戦うことは味方の負担が重すぎるので、前に出る必要もあります。

(図1) アクアジムの主兵装の射程は400m 副兵装のミサイルの射程は350m
格闘が繋がらない距離でも、“当てる事“で敵を退ける等の立ち回りが可能
(図2) イフリートの主兵装の射程は150m 
見て変わる通り、接近しなければ戦果を出すことが出来ない

個人的にはここが一番難しいポイントだと思っていてます。つかず離れずの距離感を保ちながらダメージを出していかなければいけないからです。

また、耐久面で不安な機体も多く、前線で敵に捕まれば瞬溶けなんてこともざらにあります。

この、独特な立ち位置が普段壁汎用に乗っている人にとって苦手な原因だと僕は思っています

前置きが長くなりました。今回のポイントは
1_射撃汎用機が得意な間合いはどこなのか
2_どうやってそこをキープして戦い続けるか
3_効率的にダメージを出すにはどうするか

を解説します。


2_1.射撃汎用が得意な間合いはどこなのか

 これについてはバーザム(ビーム装備)を例に出して解説します。こやつは450コストの汎用機、ビームとバルカンの威力が高いものの、ビームはチャージ式の即よろけ、格闘は威力が弱くリターンが低いです。また、回避も1なので近距離戦闘は苦手です。

この機体特性から、おのずと敵のバズ下が確定しない距離で、かつバルカンの届く範囲内ということになります。

このように、機体の持つスキルや武装からその機体に合わせて得意な間合いを意識していくことが重要です。

(図3) バーザムの主兵装 ノンチャ連打するだけで4000ダメージ程を軽く稼げる
(図4) バーザムのバルカン 威力90がとてもよい 
元々の射撃補正の高さも相まって、1発100ダメージくらいが期待できる

2_2.得意な間合いを維持する方法

 まず、一番大事なのは勝手に突っ込まないことです。僕はこれを理解するまでにレートを200くらい溶かしました。

射撃汎用が壁汎用よろしく前に出るには性能面から無理があるだけでなく、せっかく作った自分の間合いをわざわざ捨ててしまうことになります。

自分で前線をあげられないことにやきもきすることもありますが、そこは割りきってクレバーに戦うことが大事です。

弾を確実に当てることも重要です。弾をあてれば敵は嫌がって後退するので、それに合わせて前進するだけで得意な間合いがスライドしてそのまま有利に戦えます。
逆に、外しすぎてしまうとこちらが下がることになり、追い詰められてどうにもならなくなってしまいます。「弾は、あてる


2_3.効率的にダメージを出す方法

これには射撃コンボを体に覚えさせるのが重要です。バズ格は目をつむっていても出きる人がほとんどだと思いますが、機体ごとの射撃コンボもそれくらいの精度でできると与ダメージがグッと伸びます。

即よろけを当てたあと、レティクルを敵にあわせ続ける癖をつけると追撃の武装が当てやすいです。

ジェダであれば、ビームから腰グレで回避を吐かせて、そのあとは腕グレとバルカンで回避がり、オバヒの敵をタコ殴りなんてことも出来ます。

上手い人のコンボを参考にして、機体のスペックを生かせるようにしましょう。射撃コンボはバズ下と同じくらい大事です!


3.おわりに

壁汎用も楽しいですが、射撃汎用にと乗れるとバトオペの楽しさが倍になると思っています。

みなさんもよきバーザムライフを😃⤴️⤴️

【GFi】k-munagura

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?