見出し画像

GFi週間誌(24)

支援のすゝめ

原案【GFi】masuiyama
note作成 【GFi】yuki-higheuph


目次

  • 0.はじめに

  • 1.支援機の特徴

  • 2.各マップ毎のオススメ支援機と運用方法

  • 3.おわりに


0.はじめに

 こんにちは、masuiyamaです。最近部活の疲れであまりバトオペできておらず、部活中にはアプデ内容などが気になりぎて集中できない状態に陥っています😢

 ところで、みなさんの中に、支援機によく乗られる方はいらっしゃるでしょうか。[5対5]、[6対6]の試合が多い中、支援機はそのうち2、3機しか存在しないレアな兵科ですが、個人的にハマっている機体が複数機あるので、今回はその支援機の紹介をしたいと思います!


1.支援機の特徴

 まず、支援機の特徴についておさらいしてみましょう。

[1]
 (大体)汎用機にも強襲機にも機体性能で劣っており、タイマンでは負けてしまう。支援機にはマニューバアーマーや緊急回避がないため、よろけ手数の多い機体にはハメコンされて何もできずに大ダメージを喰らうリスクがある。


[2]
 汎用機に対する瞬間火力が非常に高い。属性補正で1.3倍のダメージが汎用機に対して入るため、すべての攻撃が汎用機にとっては致命傷になりうる。なお、汎用機同士の場合で考えると、射撃補正が30の機体に攻撃されると、それに1.3倍分の射撃補正+39を合わせて、合計69で攻撃されているような感じである。

[3]
 射撃能力に秀でている機体が多い。純粋な撃ち合いになると、射撃強襲がいない限りは支援機のいる方が勝ちます。また、兵装のほとんどが高射程である機体が多いのも強みの一つです。


[4]
 観測情報連結スキルを持っており、レーダー内の敵の体力バーを表示。

[5]
 強襲機によってほとんどワンコンボで殺されてしまう

こんなところでしょうか。

 汎用機や強襲機と違って全ての機体が癖が強く難しい操作性ではありますが、その能力をフルに発揮すれば、まさしく一騎当千の活躍を約束された兵科でもあります。


2.各マップ毎のオススメ支援機と運用方法

 それでは次に、各マップごとのおすすめ支援機、およびその運用方法を紹介していきます!

【700墜落 福岡サザビー】
 この機体、このマップではガチで強いです。どちらのチームになっても、中央中継あたりで大きな身体を隠しながらファンネルとメインフルチャ撃ちまくるのが強いです。また、孤立している汎用機がいればゲロビファンネルロック後に腹ビー構えて突撃します。

 しかしクシャトリヤと違い、打たれ弱いのでよろけハメなどに注意しましょう。

(図1) ちゃんと支援機を狩らないとえらいことになる図

【500北極 ジャムルフィン】
 この機体は500北極において本当に強いです。初動はどちらのリスでも、反時計回りに変形強よろけを溜めながらまわります。これによって、逆回りバイアランやメタスをボコボコにすることができます。強襲に襲われるのではと思うかもしれませんが、よほど放置されない限りは大丈夫です。

 正直、北極で暴れているジムⅢPやメタス、バイアランを止められるのはこの機体だけなので、ドンドン出して奴らを絶滅させましょう。

(図2) 3強襲でもそこそこ活躍できる

【450地下 ネモカノン(キャノン装備)】
 この機体は、450地下のジムⅢP環境を覆す革命機体です。強化前から強かったですが、強化によって地下においては他の追随を許さない支援能力を手に入れました。こいつの仕事は開幕は拠点前の橋上で待機、そこからキャノンをお見舞いするだけです。

 僕と同じく、450地下を健全な環境に戻したい人はぜひ乗りましょう。

(図3) 現環境に異を唱えるネモカノンの図

3.おわりに

 皆さんもぜひ、これらの機体をこのマップで使ってみてはいかがでしょうか! ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

【GFi】masuiyama

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?