見出し画像

FP試験合格を目指すワーママ奮闘記#23

皆さんこんにちは。

昨日から一夜明けまして、FP3級の実技試験が終わりました。

結果は……

……

………


合格でした!

わーい!!!

やった〜!!!!

嬉しいです。よかった…

点数的には100点中75点。問題数でいうと、20問中15問ですね。
60点以上が合格のようで、12問クリアがギリギリと思っていたので、自分的には冷や汗でした;

過去問にない問題傾向がでてきて少々焦った…
でも、これは捨て問題だと割り切って、制限時間もあるため、確実に合っている問題が12問以上ありそうだと判断したところで、終了しました。

夕方からの試験なので、早く終わって帰れるなら早く帰りたいところ;

でも、解いている途中、「ええ〜!?なにこれぇ〜??」みたいな問題が2,3問出てきて本当に焦りました。筆記試験ではなく、パソコンで受ける試験なので、どういう問題を解いたか持ち帰れないんですよね…しかも、自分でもわからない問題だから、復習しようがない…

まぁでも、合格したし、いっかぁ!みたいな感じです笑




今回、勉強してみて、改めて投資に関するワードだったり、家計管理に役立ちそうな自身のライフプランの立て方だったり、いつかはやってくる相続の内容に少し強くなれたような気がする。
不動産は自分には少し遠い話題ではあったけれども、何かしら家に住むってことはみんな共通で、全く関係ないわけではないんだよなぁとも思えたし、保険も今の内容を見直す予定ではあるから、そういった点でみると、全ジャンル、無駄がない範囲だったんだなぁ、と思える。

とりあえず3級の知識は行きていくうえで損はないし、合格のために勉強したこの日々も無駄じゃないと思えるので、この約2ヶ月は私にとってレベルアップする良い機会だったなと。仕事しながら空き時間を見つけて勉強するっていうのは自分自身の課題ではあったし、その上で合格したい意地があったので、今回合格できたことは誇りに思いたい。

人によっては短期間の勉強で合格もできちゃうものなのかもしれないけど、私にとっては一からの勉強であったし、一般的な知識もほとんどない状態からのスタートだったので、基礎を学べたのも大きい。
「合格のためだけの勉強」ではない分、暗記特化ではなかったし、繰り返しと、意味を理解しながら進めることで、定着もしているんではないかな〜(体感的に)
ほんださんの動画は本当にそーいう意味で、本質を理解しながら楽しく学べる動画だったので、教材としてとてもオススメできるし、お家で1人勉強でも大丈夫だよって言えるかな♪

時期も時期でGWという連休サービスタイムもあったので、「ワーママ」と語るのはずるいかもしれないけど笑




無事、合格です!やった!

そしてちょうど産休にも入ったので、ワーママも語れなくなるのですが、仕事しながらの勉強で、合格できたよ!ってことは言ってもいいよね!

これからFP受ける方も、なにかの試験を控えている方も、ぜひ残りの日数、頑張ってください!合格できますよーに!応援しております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?