見出し画像

恋人と一緒に服を買うのは楽しいのか

服を買いに行くとき、一人で行くか、それとも家族や友人、恋人と行くか。

私の場合、一人で行くか母と行くことが多く、友達や彼氏と買いに行くことはそこまでない。母と買い物に行くと、似合わないものをずけずけと言ってくれるので失敗する可能性が低い。趣味の合う友人と買い物するのは、お互いの好みがよりわかるようになるので大変楽しい。

では、たいして服に詳しくない彼氏と服を買うのは楽しいのでしょうか。

待たせてしまうのが申し訳ないとか、いろいろ意見はあると思う。私は、ランジェリーショップでなければ積極的に一緒に行ったらいいと思っている(ランジェリーショップに男性を連れて行くのは、相手にも店内の女性どちらにも配慮が足りない行為だと考えているため)
なぜか。その超個人的な理由をあげてみます。

1.彼氏の人間性がある程度見える
洋服を買うとなると、とりあえずお店の商品を見て回るのが普通でしょう。その上でいくつか試着をするとなると、時間がかかる。それでも楽しそうにしているか、「別の店を見てくる」とかはっきり言える人なら次回もショッピングに誘えるなと判断できる。

2.彼氏の過去がある程度わかる
男性の服も売っているユ○クロなどではなく、女性客ばかりのお店を選んだ方がわかりやすい気がする。どぎまぎしていて慣れていなさそうであれば、前の恋人とはあまりデートでショッピングをしてこなかっただろうと類推できます。「あんまりこういうお店来たことないの~?」とか聞けば軽く今までの過去が聞きだせる。

3.彼氏の好みもわかる
洋服に詳しくない人だと、ワンピースかスカートかズボンかでしか区別していないことが多い。なので、実物がないときに好みを聞いてみても、ジャージじゃなかったら何でもいいとか、つっこみたくなるような返事が返ってきます(これは大分ひどいかもしれないけど)
でもお店であれば、実物があるので「これとこれどっちが好き?」と聞けば彼氏の好みに近いものがわかるはず。自分の好みと彼氏の好みとの妥協点みたいなものが見つかる気がしてます。

余談ですが、これ結構前に書いていて下書き保存のままほったらかしてました。その間に彼氏と別れて、今読み返してみて思ったこと。浮かれてんな、自分。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?