見出し画像

Web2.5の本命!?話題の「Fivestars」大解説!

今回はWeb3Gamer界隈で密かに人気な「Fivestars」を解説していきます!

□Fivestarsってどんなゲーム?

Fivestarsは韓国のSky People社によって制作・配信されているゲームで、3×3のフィールドに5体のキャラを自由に配置して戦っていくタクティカルRPGです!
それぞれのキャラクターに装備を付けたり、スキルを強化したりして強くなっていくゲームになっています。

Fivestarsの概要は以下

1.       2023年1月25日にグローバル版が配信開始
2.       Klaytnブロックチェーン上に構築
3.       対応機種:iOS、Android、PC(将来的にはウェブブラウザでのプレイアブルになる予定)

□Five Stars内のキャラ、アイテムについて

・キャラクター

ゲームの進行に必要なバトルを進めるために必要になります。
ゲームの進行または召喚(ガチャ)で獲得すると新たなキャラクターがアンロック、これらの新しいキャラは発展した能力/特徴をもち、ゲームに新たな戦略性を与えています。
プレイアブルキャラクターは110体、9つのクラスに分かれています。

・装備

攻撃力強化、防御力強化など様々な能力を持つアイテム。
1人のキャラにつき6タイプの装備を装備可能(武器、ヘルメット、鎧、グローブ、ズボン、靴)。
「強化」によってアイテムをグレードアップが可能になっています。

上記画像のように装備を強化すると+(Max+10)が付きますが、+6以降は装備が破壊される機能があり、+が増すごとに強化する手が震えるようになります

・ゲーム内通貨
3種類の通貨が存在、それぞれが微妙に異なる使い方をします。

ゴールド:ゲーム内通貨の中で最もスタンダードな通貨。強化剤の購入、スキルの購入、その他ゲーム内で購入可能なものを購入するのに使用します。

ダイアモンド:プレミアム通貨。召喚(ガチャ)やその他のアイテム購入に使用する。
ほかのソシャゲで言う有料石のようなもの。
ゴールドと同じく、ゲーム内でのみ使用可能。

Star:装備売買の主要通貨。1:1の割合で暗号資産であるStarトークンと交換することができます。このStarをゲーム内で稼ぐことでEarnが可能となっています。
一日最大1万Starまでという引き出し制限があります。

□コンテンツ紹介
・メインストーリー(PvE)

メインコンテンツで、自分の編成したパーティーでストーリを進めていきます。
一定ラインまで進めると放置周回ができるようになり、そこで装備が落ちるためその装備を売ればStarを稼ぐことができます。

・召喚(ガチャ)

C、UC、R、SRの4段階のレアリティから排出されます。
最高レアリティのSSRは召喚からは排出されず、合成でしか手に入れることができません。

・次元の隙間(レイド)

6時間おきに4体のボスが出現し、それを全ユーザーで討伐していきます。
討伐報酬として、Starや装備のドロップがあり大きな稼ぎの場になっています。
討伐報酬は個人順位とクラン順位で分かれており、強い人ほど稼ぐチャンスが得られるようになっています。
またLA(ラストアタック)という概念があり、ボスに最後の一撃を与えた人がLAをゲットすることができます。これは誰にでもチャンスがあり、一回で5ドル~20ドル分のStarが獲得可能となっています。

・取引所

装備やゲーム内のアイテムをユーザー間で売買する場所になっています。
ゲーム内でゲットした装備を売ってStarを稼ぐことができます。
主要通貨はStar。
この部分はオフチェーンであくまでゲーム内の一機能となっています。

装備を売ってStarを稼ぐのもよし、稼いだStarを使って強くなるのもよし!

・アリーナ(PvP)

プレイヤーと戦いより上位を目指していくコンテンツ。
一か月に一回順位に応じてStarが配布されます。
一位は約1,500ドル分のStarを獲得することができます。(2023年2月20日時点)

クラン
ゲーム内のギルドのような役割をしています。
クラン専用のクエストなども用意されています。

まとめ
既存のWeb2ゲームのクオリティでEarnができるのは喜ばしいこと!!
Web2ゲームとWeb3ゲームのハイブリットという形に落ち着いている印象。
一日当たりの稼ぎは少ないですが、それゆえに長く遊ぶことができそうです。

最後に、新しく始める方はSRアルレット(メイド)を召喚でゲットしてからゲーム開始することを強くお勧めします!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?