見出し画像

邦楽ロックって「邦ロ」って略すの知ってた?

 こんにちは。こんばんは。

 なつめぐです。

 私、最近ふと思ったことがあるんですよ。

 インスタのストーリーで結構流してみることが多いんですけど、元々バンドしてた影響もあって音楽関係のストーリーとかが割と多いんです。

友達の「邦ロ」アカウント
最初ほんとわからなかった。シンプルにバンド垢だったと思ってた。(笑)
※アイコンは変えてあります。


 そこで、たまたま「邦ロ」って単語を目にしたんですよ。私「“ほうぐち”って何だろ。」って思ってたんです。


 めちゃくだらないけど、カタカナの“ロ”じゃなくて、漢字の“口”って読んでたんですよね。(笑笑)

 その友達がよく上げてるアーティストって、「ヤングスキニー」とか「reGretGirl」とか多くて、私も知ってる名前よく上がってて、ふと「邦楽ロックっていいよなぁ。私も好きなんだよね。」って思いまして。

 ここまで来たらもう何言いたいかわかるかもしれないですね。(笑)

 まぁそのままなんですけど、「ん?邦ロック?」ってなって、「あー!邦ロックを略したのが“邦ロ”なのか⁉︎」って。

 そんな自己完結したんですが、少し感動したんです。(笑)

 そんなちょっとした私の日常の話。(笑笑)

 なんて、かっこよく言ってみた。かっこよくはないか。(笑)

 たまに、カタカナと漢字ってややこしいよなぁなんて思ってます。(笑)

 今元気に文系学生やってるはずなんですけどね〜。(笑)

 略語って難しいなぁ……

 せっかくだから、最近ハマってる“邦ロ”をひとつ!!!

 やっぱこれかな!

Sundae May Club「晴れるな」

 実はこの曲、知ったきっかけは好きな作家さんなんです。住野よるさんがどこのタイミングかは忘れてしまったんですけど、おすすめしてたんですよね。

 それをなんとなく聞いてみたら、どハマりしてしまいまして。

 テンポ感も結構好きだし、何よりなんとなく感じる無気力感がすごく好きなんです。

 全部どうでもいい
 何が終わろうかどうでもいい
 話しても無駄だしな
 何言っても伝わらないんだもん

1番サビ

 ここの部分とか、無気力な中に自分の思いがどうにもならないようなぐちゃぐちゃ感とか感じる気がするんですよね。

 リズムとか音はすごくポップで楽しげなのに、歌詞は苦しそうな感じとか考えて考えて、でもどうにもならない、みたいなそんなむしゃくしゃするような感情が描かれている。そんな感じがすごく、すごく刺さって好きなんですよね。

 是非、何かに悩んで挫けそうで、でもそれでも頑張って前を向こうとしている人に聞いてほしいなって思ってます。

 ただ、これ聞いて、その悩みが解決はしないと思う。でもまだ頑張ろうとは思えるかなってそうは思うから。

 私もまだ頑張らなきゃなって背中押してもらえたから。

 気になった人、是非聞いてみてください。

 それでは、またいつか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?