見出し画像

赤緑グレイテストグレートが楽しくて強かった話

 ⚠注意⚠
・note初心者が書いています。温かい目で見守ってくれるとありがたいです。
・このデッキ、精々ファンデッキ程度の実力です。強さに関してはあんまり期待しないで欲しいです。
・圧倒的趣味noteです。5000文字もダラダラと赤緑グレグレについて書き綴っているので、興味無い人にとっては相当苦痛だと思います




じゃまず初めにデッキリストから

デッキリスト

デッキの動き


まずこのデッキの動きとしては、2〜3ターン目に水晶マナを増やして行き
水晶マナ3
通常マナ2
の状態を作ります。そうしたらグレイテストグレートが召喚できるので、召喚します。

勝 ち ま す

ハイ。これ、グレイテストグレートが一回着地しちゃえばなんやかんやあって勝っちゃうんすよね。勿論捲り次第ではあるけど、大体の確率でグレイテストグレートから勝負か決まります。

それを踏まえて、

採用カード解説

1つ目「この私のために華を咲かすのだ!」

切り札がマナに行った時の絶望感凄い

新弾のゼニス達の中で緑が異様に強い理由の1つ。こいつのおかげで4ターングレグレのルートが割と現実的になってる気がする。
まぁ、4枚入れよう。入れて損するカードじゃ無いし。

2つ目 Dの寺院 タブラサ・チャンタラム

対戦相手がゼニスだとこれの貼りあいになるから、安易なマナ埋めは禁物。


強い。これがあるから4ターングレグレのルートが現実的になってる(さっきも聞いた)。
Dスイッチも凄い。カナザーを出してさらに展開したり、偶にもう一体グレグレが出てくる(超楽しい)。
4枚入れたいカード

3つ目 連射のカルマ ユキメ

ちっさいマグナム


2コストのメタクリーチャー兼初動。これでマジックに抗っている気になっている。
後に出るスカラベオと組み合わせると離れないメタクリーチャーが完成する。
何気に自分のターン中にも発動するので軽いトリガーケアにもなっている。赤白カウンターみたいなデッキには特に刺さりやすい
貴重な火文明。減らしてもいいけど2枚は入れたいカード


4つ目 単騎連射  マグナム

ま た お ま え か


ハイ。言わずもがなの最強トリガーケアカード。まぁこのデッキはワスプメリサだったりユキメだったり、クリーチャートリガーには比較的強いので結構活躍の場面は限られてきます
なんなら入れなくてもいいかもしれません。

5つ目 呪華のサトリ カナザー

明らかにオーバースペック


赤緑グレイテストグレートというデッキを成立させたカード
強い。つーか強すぎる。このカードを使ったことある人ならこの強さが分かるはず。
でも、このデッキならこのカードの持つポテンシャルを120%発揮できます。
まず初動として、最低限裏マナを作れつつ、ワスプメリサやグレグレを持ってこれます。
4ターングレグレは諦めるしか無いものの、ほぼ安定して5ターン目にはグレグレを出すことが出来ます。
次にフィニッシャーとして、フィニッシャーという言い方は少し語弊があるかもだけど、グレグレからこいつが捲れるだけで、ワスプメリサや追加のカナザー、スカラベオなんかをおまけの様にポンポン出すことが出来ます。
このデッキに存在する全てのオラクル、アンノウンの5枚目以降として運用可能と言っても過言では無いです。
3ターン目にポン置きして、4ターン目にマナ加速してワスプメリサを着地させる動きも強力です。
4枚入れて下さい。入れないとデッキにならない。これをRにしてくれた運営に感謝

6つ目 シャングリラ・クリスタル

1枚目はタップインだけど、2枚目はアンタップイン


強い。これがあるから4ターングレ(以下略)。
あるのと無いのでは安定感がまるで違うね
というかなんでGS付いてるんですか。
この謎GSのおかげでこのデッキの受けは最低限保たれている。感謝
カナザーから繋げると4ターンワスプメリサが出来る。4枚入れよう。

7つ目 偽りの名 スカラベオ

カブトムシの見た目で「アーマード・ドラゴン」はセンス良すぎ


ちっせぇジスタジオ。ユキメを離れないメタクリーチャーにしたり、ワスプメリサでパワーを上げてバトルですら勝てない様にしたりと、脳筋に見えて中々小回りの利くすげえ奴。
軽減効果も優秀。何よりアンノウンも軽減できるのが良い。
ただ、ポン置きしただけでは相手の妨害をしないので、ただの無敵置き物クリーチャーとなってしまう。基本出す時は何かの妨害クリーチャーとセットで出すことが多い。
トリガーケアも出来るが、詰めの盤面ではカナザーでかなり山札を掘り進められるので、3枚しか入れていない。4でもいいとは思う。

8つ目 偽りの名 ワスプメリサ

自分にもマッハファイター付与してたら最強だった


ばかつえー。グレグレに頼らなくてもスカラベオ+ワスプメリサで遅いデッキならほぼ完封できてしまう。
「このクリーチャーが出た時」を封じるだけだから、ゼニスなんかの「召喚によって出た時」の効果は封じれないのが惜しいポイント。
ぶっちゃけ3枚でもいいけど、スカラベオよりは手打ちするタイミングが多いから4枚入れてる

9つ目 流星のガイアッシュ・カイザー

呪文でも出るの最近知った


対速攻デッキ最終兵器。
グレイテストグレートが3マナで出ます。
ゴデンジャーで出るのが強い。何気に速攻メタもこのデッキにはありがたい。
でも4枚いるカードじゃないし多分3でいいと思う

10つ目 ボルシャック・スーパーヒーロー

あまりにもこのデッキと噛み合ってない


上面出したらカナザー死ぬのどうにかならない?
必然リュウセイとか超帝王タイムで最後まで悩んだ結果これ。もっと使い勝手のいいメタ除去無いんか🥲
苦し紛れの2枚。正直あんま入れたくない

11つ目 ナ・チュラルゴ・デンジャー

自然しか出せないの最近気づいた


文明指定合っても強かった…。ガイアッシュ出せるのが強い。
というかグレグレから踏み倒しても馬鹿強いのに、最低限トリガー持ってるから腐らないの偉すぎない??
こいつの下面に何度救われたことか…(泣)
4枚入れましょう。

12つ目 「使命」の頂点 グレイテスト・グレート

こいつハズレア扱いってまじすか


このデッキの顔。出たら大体勝つ。正直なんで世間からこんな雑魚扱いされてるのか分からないぐらい強い。6枚入れたい
SA付与がとにかく偉くて、これのおかげでカナザーがめちゃ強カードからアホ馬鹿ぶっ壊れカードにレベルアップしてる。
地味に出さなかったカードを手札に加えるのが強い。ドギラゴン剣とか入れてみても面白いかも


大体採用カードの解説が終わったので次これ


このデッキの強いところ、弱いところ

 強いところ

・決定力がある
ガイアッシュやワスプメリサなんかの強力メタクリーチャーをスカラベオで離れなくして例えターンを返しても絶対に逆転を許さない程の盤面を1ターンで作ることが出来ます。
速攻デッキではあり得ない程のロック性能はこのデッキならではの魅力だと思います

・グレイテストグレート1枚で勝てる
手札が0枚の状態でもトップからグレイテストグレートを引けば、盤面0から一気にダイレクトアタックまで決めきることが出来ます。
良くも悪くもグレイテストグレートに頼りきったデッキですが、一回グレグレが出てしまえばゲームに負けるかもそれない…と考えると、相手からしたら相当プレッシャーになりそうです

・ガイアッシュ・カイザーの存在
ガイアッシュが居ることでメカの革命チェンジやアナジャのASMラジオなど、ゲームを決めるほどではない踏み倒しにかなり強く出られます。ガイアッシュ覇道なんかと感覚が近いかも?(ガイアッシュ覇道握ったこと無い)
ガイアッシュが居ることでグレグレが水晶マナ含め3コストで出るようになるので、ガイアッシュが着地したら大体勝つと思っても大丈夫です。


 弱いところ

・安定しねえ
まず、グレイテストグレートに頼りすぎてます。サーチカードはあるが、もし事故った時には目もあてられません。
後は火文明が少なすぎる。13枚しか入ってないのでせっかくグレグレを引いたとしてもマナゾーンに文明が無いなんてザラにあります

・遅い
速攻デッキというにはあまりにも遅い。「最速4ターンキル!」と謳ってはいるものの、昨今のデッキは大体4ターン目には何かしらのビッグアクションを起こすものです。

・受けが弱い
GS4枚、トリガー4枚の計8枚体制です。
マジックより受け薄いってまじすか(構築にもよるが大体受け10枚)
ただでさえ速攻デッキ名乗る割にあまり早くないのに、受けまで貧弱とか救いようがありません

・メタクリーチャーに弱い
とこしえ、マリハダル、ダイヤモン星、キャディ、オニカマス、ボンキゴEtc…
挙げ出したらキリがありません。多分、現時点でこの世に存在する全てのメタクリーチャーがぶっ刺さりします。そのくせメタ焼きカードを2枚しか入れてないもんだから、アナジャやメタビートなんかと対戦するとそりゃもう酷いことになります。


それらを踏まえて次は、採用候補カードの解説です。

採用候補カード


1つ目 黙示録の水晶

ミーティ


まず、先程の弱点の一つである「メタクリーチャーに弱い」を多少なりとも克服できます。さらに、グレイテストグレートをまだ引いていない時、メタクリーチャーを除去しながら引きに行くことが出来ます。
それを大体4コストで出来てしまう。
これだけ聞くと強い様に思うかもしれません
いや、実際強いんです。相当
なら何故入れていないのか…それは、
「赤が無い」火文明が無い。こんなクソ強便利カードを差し置いてボルシャックスーパーヒーローとかいう、対して噛み合ってもない雀の涙程度のメタ除去を入れる程に、このデッキの色枯渇問題は深刻なんです。後はクリーチャーじゃないのでグレグレのハズレになるのも減点ポイント
正直めちゃくちゃ入れたいです。まぁここはデッキビルダーの腕が試される場面だと思います。

2つ目 突撃終斗 ファルコン・ボンバー

フェザーノイドとか久しぶりに見た気がする


火文明であり、手札が減らない初動。
火文明枯渇問題に一石を投じる救世主。
地味に2コスト初動8枚という、絶妙に安定しなさそうな数を改善してくれるかもしれない。
構築の段階だと、「ただでさえ盾薄いのに、シールド回収はリスクが大きい」と思い入れなかったカード。ただ、デッキを回してる内にシールド回収するリスクより、初動兼火マナの重要性のほうが大きいと考えたため、今では入れることにとても賛成しているカード。
まぁ入れても2〜3枚ではあると思うけど
これで火文明問題を解決出来ればさっき紹介した「黙示録の水晶」を無理なく入れられるかもしれない。
まだまだ赤緑グレイテストグレートの開拓は続く…

3つ目 清浄のカルマ インカ

#デュエパーティーを壊すな


ぶっちゃけ自分はユキメでいいと思ってる。
そりゃ火マナっていうのもあるが、ユキメのほうが引っ掛かる範囲が広い。革命チェンジや侵略、ASMラジオや聖域も(それはインカも引っ掛かるが)。正直、メタクリーチャーとしての性能はユキメのほうが上だと思ってる。
インカを採用する利点としてはやはり下面。オキヨメ・水晶チャージャーの存在が大きい。
墓地利用デッキが増えてきた時など、環境を見て数枚入れ替えるのが良いと思う。



さて、色々採用候補カードを挙げていった訳だが、正直何を抜けばいいの?って人も居るかもしれんので、ここからはざっくりと「要調整枠」の解説に入る

要調整枠

①連射のカルマ ユキメ
ぶっちゃけガイアッシュ居るからあんまり噛み合ってはいないカード。ただ強いのは強いのと、詰めの盤面で使うので減らしても2枚だと思う

②単騎連射マグナム
ワスプメリサで充分な感じしてた。正直無くても良い

③流星のガイアッシュ・カイザー
ここは本当に要調整。4でもいいとは思うけど、多色が邪魔なのと、ありすぎても困るカードなので自分は3しか入れてない

④ボルシャックスーパーヒーロー
赤の枚数と要相談。抜けるならさっさと抜いたほうがいい。

⑤ワスプメリサ
強い。強いんだけど、カナザーで拾えるカードは大体3枚でいい気がしてきた。
2体目出してもあんまり意味無いし。ただ、欲しい時に使えないのは中々あれなので、4でもいいと思う



まとめ

ダラダラと長いnoteにここまで付き合って下さりありがとうございました!
構築に特別自信がある訳でも無く、何か凄い実績がある訳でも無いのに、思い付きと好奇心だけでここまで書いてしまいました😓
このnoteを書いてて自分の構築とさらに向き合うことが出来ました(急いでファルコン・ボンバー買ってきます)
強さは保証出来ませんが、面白さと楽しさなら胸を張って保証出来るデッキです!
まだまだ成長途中のデッキですので、さらなる進化にご期待下さい!それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?