見出し画像

エンジョイプレイヤーの7弾赤紫ロー

どうもはじめまして!
ふーまのカードゲームと申します
2023二次店舗予選・2024一次店舗予選を赤紫ローで1発突破したので初めてのnoteを書いてみようと思います。(2023一次は赤緑ローで1発突破)
それ以外の実績もない一般プレイヤーですが赤紫ローを回してて思ったことをまとめていこうと思います!
他のデッキに比べて構築の差がすごいので【これが正しい】とかの指摘より【このカードはどうですか?】みたいな指摘だと嬉しいです!
赤紫ローに少し慣れてから見るのがいいかもです。


赤紫ローのプレイの基本

赤紫ローは他のリーダーに比べると、1ターンに出来る選択肢が多いのでどれだけ柔軟に動けるかが重要になります。
その為序盤からむやみにリーダー効果を使うのは絶対NGです!

例えば先攻3ターン目5ドンある状態でキッドを場に出しました。
その後リーダー効果で3ドン戻して、ドン加速・ドン回復出来ないキャラを出しました。
キッドの効果で1ドン帰ってきます。となると今自分の場に3ドンしかないことになります。そうすると次の自分の番も5ドンしかないことになります。そうした場合ドンでの損がすごいことになります。

ドンの損=2ドン×このターン+残りのターン数

上の例でいうと、今このターン+残りの4~6ターンになるので、10ドン~12ドン損してることになります。ので序盤はキッド+シャチペンかアインorボンちゃん+シャチペンが出来ないなら、リーダー効果は使わない方がいいです。

上記と似た感じにはなりますが、ターン終了時に2ドン以下にするのもNG
次の自分の番が4ドン始まりになるため除去もしずらければ、キッドも置けないです。

最初のライフを守るのもNGです。
序盤は手札を増やして選択肢を広げたいため、5000アタックであってもライフを貰います。
5000だからといって手札1枚使って守ってしまうと、カウンターとして使った1枚とライフからの1枚も貰えないことになるので、実質的に手札が2枚失ってることになります。
しかし対緑黄ヤマトで自分がシュライヤを置けている場合のパンチは、1000カウンターでライフを守ります。相手が先行で8000パンチは貰っちゃても仕方ないです。ここで4000カウンターで守ると後半がキツくなってしまうので先攻2ターン目の8000パンチは貰いましょう。

アタックする前にゴードン・レイズマックスを使うのもNGです。先に使ってしまうと、相手との心理戦ができません。
自分のアタックを上手く対処されやすくなります。縦置きしていたゴードンはトリガー効果でKOされる可能性があるのでその場合は先に効果を使います

赤紫ローにが限った話ではないですが、ブロッカーでアタックしないのもNGです。シュライヤ・チョッパー・ロー・キッド・サンジ・クイーンはブロックもできるアタッカーです。特にキッド・サンジ・クイーンはパワーが6000あるので相手は確実に処理しようとすると、8000以上のパワーでアタックしに来ます。
相手の大型が場にいたり、アタックすると逆リーサルが見えてしまう場合はアタックしない方がいいですが、相手が大型を出したい前の番なんかはアタックし得です。特にキッドがレストになっていると相手は処理したいためドンをつけてアタックしてきます。そうすると大型が1ターン遅くで出てきます。もしくは動きを優先にするために大型を出してきます。それならレストのブロッカーたちがアタックされなくなるので場に残ります。

リスト

ここ最近使ってる赤紫ロー

各カード採用枚数の理由

未だに高い禿げたおじさん
お手軽価格のおじさん

ゴードンが2枚のレイズマックスが4枚採用
自分の構築はチョッパーが4枚とエースを3枚採用して、デバフのカードがあるので4.4の8枚採用はいらないと判断し合計6枚の採用へ

ほっぺをプニプニしたい

2000カウンターでの採用がメイン&デバフカードの保険用
赤紫ローのデッキ特性上2000カウンターが8~10枚あれば足りると感じるので2枚の採用。場にはあんまり出さないイメージ

急激に流行り始めたたn,,トナカイさん

何故か1000カウンター持ちの3コストブロッカー&場に残るデバフキャラ
普通に強いアタック時効果を使ったとしても、ブロッカーとしても機能する。チョッパーがいるだけで6000キャラや大型を簡単にデッキ下に送れるようになる為4枚採用

発売当初から強いゾロ

速攻キャラの保険で採用
正直抜いてもいいが、速攻キャラがいるとリーサルに行きやすくなる為1枚の採用

対黒黄ルフィ・緑黄ヤマトの最強カード

何故かリーダーと同じパワーになる最強ブロッカー
少し前までは4枚採用すらしていた強カード
黒黄ルフィの大きいパンチが1000カウンターで守れるようになる
エッグヘッドルフィにKOされやすいが、それなら他の4コスキャラが残るためそうゆう意味でも強い。2~4採用での迷い中

イケメンドン加速

実質1ターンブロッカーか貴重なドン加速キャラ
相手が後攻を取ってくる事が多いので、先行の動きを強くすることが出来る
先2ターン目で置けると次の相手の番アタックするかしないか要求で出来る
殴ってくるなら先3で6ドンに出来るため5キッドゴードンの動きが出来る
殴ってこないなら準備の1ターンがもらえる為出すだけでお得なキャラ
先行2ターン目以外でも置けたら強いため3枚の採用

リーサル力が大幅強化

リーダー効果で出して7000アタックできるバグカード
文句なしの4枚採用カード
もしかしたら制限カードになってもおかしくない。

美人なお姉さん

登場時に無条件でドン加速できるキャラ
後攻の2ターン目で出せると3ターン目でエースが出せるようになる。
その為4枚採用したいがカウンターがついていない為3枚の採用。基本的には4枚必須カード

帽子がかわいい

リーダー効果で出すと何故か2ドン戻ってくるカード
5キッドが場にいる状態でリーダー効果で場に出すとドンが減らずに無料でこのカードが出てくる。
2000カウンターついてるのも優秀。4枚必須カード

赤紫ロー待望のカード

赤紫ローの弱点を補完するカード
赤紫ローの弱点でもある手札が枯渇する問題を解決し、その条件もとても緩く、このカードが引ければ一気に勝ちが見えてくる。何が何でも4枚必須カード
(レイジュが出る前まではテゾーロで補ってました)

強力なハンデス出来るロー

刺さる対面には超強力カード
エネル・黒黄ルフィ・黒単リーダーに刺さるカード
相手がサーチやトラッシュから回収した後に出せると強力だが、序盤に使用すると後々響くため使いどころは、注意が必要。
2枚は入れておくといいと思うカード。正直4枚入れたいカード。

相手の大型のパワーになるふざけたカード

登場時に無条件で1ドン【アクティブ】で追加できる強カード
1000カウンター持ちの1ドンアクティブ追加できるアタッカー兼実質ブロッカー
弱いところが見当たらない4枚必須カード。8枚入れたいカード

SPよりパラレル派

このデッキの核になるカード
ドンが戻されたときに、1ドンアクティブで追加できる6000ブロッカー
このカードが場に複数あれば効果が重複するので、複数置きたいカードこのカードも4枚必須カード。

酔ってる状態でこのカード作られました?

手札では3コスで場に出すと6コスに戻る、カウンター2000持ちのブロッカー
リーダー効果で3ドン減らしているので、条件が簡単に満たせて場に出せ、場だと6コスに戻るため相手からも除去りにくいカード。個人的に4枚必須カード

俺は赤紫ローを王にする!

登場時にゴードンの効果を相手のキャラ2体に使える
後攻を取れた時に2ターン目でドン加速が出来たら、3ターン目で出せるようになり、相手の先行3ターン目にキャラでアタックをさせなく出来るようになる。純粋にパワーが7000あるのも強い。
エース1枚でゴードンを2枚使えると考えると強カードだが、7コスとゆうのもあり手札でかさばるとキツい為3枚採用。

不採用カードの理由

正直強いとは思ってる

パワー6000のブロッカー持ちのドロー要因
ドンを1枚戻すだけで2枚引いて手札を1枚捨てる事が出来る。
赤紫ローの弱点として手札が枯渇するとゆう問題を軽減してくれるカード
しかしエースをメインとして使っている以上序盤はドンを戻さず、先行4ターン目・後攻3ターン目にはエースを出して相手のキャラを除去したい。
となると、クイーンを出すのは終盤になる。確かに終盤に6000ブロッカーを立てつつ手札補充は強いが、終盤にドンを減らしすぎると次のアタックのパワーが低くなってしまう。そうなると次のリーサルが遠くなってしまう。パワー1000足りなくて負けてしまったとゆうのは、ワンピースカードプレイヤーなら誰しもあるだろう。
この上記の理由からクイーンは不採用になっている。
(ただCSのような何連勝もしなければならない場合は、何よりも安定性を重視しなければならない為入れざるおえない)

ワンピの中でローが1番好き

相手のパワーを下げる下げロー
赤紫ロー・黒モリアに刺さるカード
相手のデッキがパワー5000が並ぶようなデッキだと強く使える。
自分はパワー5000を立てつつ、相手のパワー5000のキャラを除去できる
それに登場時効果なので絶対に効果が使えるようになるのだ。
それは同時にメリットでもありデメリットでもある。

1回しか使えない

とゆうことである。
ローの場合は登場時なので、絶対に相手をデバフできるが効果は1回
アタック時の場合、1ターン待つ必要があるが場に残れるほど効果が使える
すなわち、安定を取るか上振れを狙うの違いである。

モフモフ

登場時とアタック時で条件込み1ドンレスト追加
上記のローの説明をべポに当てはめると超強いことになる。 じゃあなぜ入れないのか
自分の方が相手よりドンが少なければならないと効果が発動しない為
レイジュと同じく枚数以下でも効果が使えたなら2枚は入れていたであろう
それでも強いがベポを出すくらいなら他に出したい4コスト以下が多い為、入れられる枠すら作れない。

カッコいい

1コス4000カウンター
1ドン余らせておくと相手のリーサルを回避できる可能性がグッと上がるが
赤紫ローのデッキ特性上ドンドン攻めていきたいため、1ドン構えるなら攻めたほうが強いと判断
まだラディカルビーム入りの強い人を見ていない為誰か感想が欲しいです。

こっちのアイン可愛すぎんか?

問答無用で相手のパワーを0にする
確かに効果は強いが7コストのパワー6000でカウンターもついていない
相手の出てきた大型を着地狩りを出来るようになり、正直効果は強いが試しに使いたいとも思わなかった。ので誰か使ったら感想が知りたいです


4月29日追記

最新のデッキリスト

少しデッキを調整した赤紫ロー
3ゾロを保険の1枚採用から0枚へ
7エースを軸とせずにオマケの感覚で3枚から2枚採用へ
ゾロ十郎とアインを3枚採用から2枚採用へ
6サンジは正直4枚採用していたいが、枠の都合上仕方なく2枚の採用へ
ゾロ十郎とアインのドン加速のキャラを1枚ずつオールサンデーの2枚に
ずっと強いとは思っていたが、入れていなかったクイーンを4枚採用にしたが、場に出すタイミングが難しい。

パラレルのイラストが1番好き

黒単リーダー相手に先攻3ターン目で5キッドを出しても着地狩りされる場合が多く、活躍があんまり出来ない為、登場時にドン加速と1ドロー出来るオールサンデーを2枚採用。5コストのカウンターレスなのもあり2枚採用へ。
先行3ターン目以外にも出せたら強く、1ドローも出来るため、レイジュやクイーンを引けなくても繋げられる可能性がある。
トリガーで出す場合は7ドンないと1ドローは出来ない為そこだけ注意が必要

各対面

VSエネル

【先攻後攻選択】
正直どっちでもいいが、ドンを素早く貯めたいので後攻を選択
(構築、そもそもの戦い方で先後が変わる?)
【戦い方】
先行後攻関わらず、序盤はキャラを出さずに大きいパンチでライフを削りに行く。
トリガーでKOされる場合があるので、キャラを出す前にアタックする。
2~3体一気に行けるようになったらキャラを展開する。
こっちがキャラを展開したら、ゲダツかサボで処理されるがその2枚にデバフのカードは使用しない。
ゴードン・レイズマックスは相手の大型を処理するのに使う。
(チョッパーがいる場合はこっちも相手のキャラを処理するイメージ)
相手のライフが1の時に、5000~7000で殴って手札を切らせた後に、相手の大型がいる場合は処理だけしてキャラは寝かさない。この時ドンは必ず余らせた状態でリーダーにアタックする。
(相手目線キッド&キラーを警戒しないといけないので、ほぼほぼ守ってくる)
エネルは手札が多いため、ハンデスローはいつでも刺さるが、こっちの準備(展開が終わった後)に使う。相手の妨害より自分の動きを優先
【マリガン基準】
キッド>エース>ボンクレー≧アイン>デバフ札>レイジュ。
(2コスサンジがいるなら序盤で欲しいカード)
レイジュがいると選択肢が増えるがそもそも相手が殴ってこない為、カウンターとして手札を切ることが少ないため重要度は少し下がる。

VS黒黄ルフィ

【先攻後攻選択】
後攻を選択
ルフィ側の後攻の動きが強すぎる&9ドンターンにモリアが使いにくい。
【戦い方】
基本的にはアタックせず番を返す。
ゴードン・レイズマックスの先置きはやってもいい。ここに除去札はほぼ使ってこない。(使ってきたとしても、こっちのリターンが大きい)
自傷出来るルフィは着地狩りをする!最速で除去できないときは、ライフが3の状態で番を返す。
デバフのカードは自傷ルフィとブロッカーサボに使う。
5エースなんかには構わない。相当余裕があるときにしか除去しない。
自分はライフ2までは受けてもいいが、安いうちの5000アタックなどを全て通してしまうと、後の大きいパンチを止める必要があるためそこは臨機応変に。
ハンデスローは刺さるが、こっちの準備(展開が終わった後)に使う。相手の妨害より自分の動きを優先
【マリガン基準】
ボンクレー≧アイン>キッド>デバフ札>エース>レイジュ
(シュライヤは引けると強い)

VSモリア

【先攻後攻選択】
先行を選択
正直後攻だとだいぶキツいと思います。
【戦い方】
何が何でも3コストのキャラを2ターン目に置く
(先攻を取っても3コストのキャラが置けないと厳しくなると思います)
モリアのリーダー効果で多面展開されやすいので、むやみにリーダー効果を使わずにどのキャラを除去るか考える必要あり。
(なるべく2000カウンター&ハンデス効果持ちのペローナを除去したいが、トラッシュに複数ある状態なら、他のキャラを除去する)
変にペローナケアすると負けに繋がってしまうので、無理にはしない
ゴードンの縦置きは3ターン目までなら強い。
ここにアブサロムでKOしてくるなら、相手のトラッシュも溜まらず後のキッド等が残りやすくなる。
相手が8モリアか8イッショウを置く前のターンにチョッパーとボンクレーを置いておけると、相手にもリスクが生じる為安易に着地をさせないようにする。(8イッショウのハンデスだけは要警戒
【マリガン基準】
3コストのキャラ(チョッパーだとなおよし)>エース>デバフ札>キッド>ボンクレー≧アイン>レイジュ

VS0ルッチ

【先攻後攻選択】
後攻を選択
【戦い方】
お互いが除去の勝負になるため、除去が途切れたほうが負けに繋がる。
基本的には相手の出てきたキャラを着地狩りをするイメージ
その為チョッパーも基本的にはすぐに場に出しておきたいカード。
8モリアから4ルッチを出されて2面除去されるとキツい為、4ルッチはなるべくデッキ下に送りたいカード。
ゴードン縦置きはマジで無意味なため除去するときに出す。
相手はドンの数通りに動いてくることが多いため5キッドやサンジはアタックに行くことも多い。
意外とカウンターレスが多いため相手の手札が読みやすい。
【マリガン基準】
ボンクレー≧アイン>エース≧デバフ札>レイジュ>キッド
キッドは残れば強いが、ルッチのリーダー効果とエニエスロビーであんまり場に残らないので、優先順位は下がってくる。

VS赤紫ロー

【先攻後攻選択】
後攻を選択
【戦い方】
後攻3ターン目にエースを出すことを目標に動く。
お互いが除去する試合になるため、展開・除去が途切れると負けに繋がる
後はレイジュとキッド&キラーを引いたら大体勝てる。
ドンの枚数が自分のほうが多いとレイジュの効果でドローできない為、
自分のドンと相手のドンをしっかり確認する。
後はわからん。教えてください。
【マリガン基準】
アイン≧ボンクレー>エース>レイジュ>下げ札>キッド

VSヤマト

【先攻後攻選択】
先行を選択
先行2ターン目の8000ダブルアタックがキツい為
【戦い方】
先行2ターン目に3コストブロッカーを立てる。
後はマジで分からん。ヤマト側の構築次第で動きが変わりそう。
最近は和の国型の緑黄ヤマトも出始めた為なおさら分からん。
【マリガン基準】
3コストブロッカー>>>>>2000カウンター>キッド


5月21日追記

8弾赤紫ローのデッキリスト

新カードのおかげでドンの管理が楽に!

新弾二つに伝説に収録されているプリンブラックマリアによりドンの管理が大幅に楽になり、さらに強化された赤紫ロー

何故かレストでドンを5枚追加できる壊れカード
ミラーでも取られにくい実質ミニキッド

ブラックマリアに関しては、何も弱いところが書かれていない為問答無用で4枚必須カード
何故か2000カウンター持ちであり、ドンを5枚追加
相手の方がドンが少ないと相手と同じになるようにドンを戻さなければいけないが、正直赤紫ローよりドンが少なくなるデッキはそうそうない為、あんまり関係ない。
ミラーだとリーダー効果でデッキ下に送られるが、他のキャラと同じタイミングで場に出せれば、どっちかは場に残る可能性が高い為、場に出すこともたまにはある。
場に出せなくても2000カウンターを持っているため、確実に4枚必須カード

プリンに関しては、ゾロ十郎とほぼ同じ仕事のためプリンかゾロ十郎のどっちかが入る。
ゾロ十郎はアタック時に自分のライフが3枚以下だとアクティブ追加出来て、プリンはドンが戻った時にレスト追加。
ただプリンもパワーが4000ある為ミラーだと絶妙に取りにくく対頃デッキに対してはどちらも3コストの為、除去られやすさは変わらない。
ゾロはアタック時効果のため、1ターンのラグがあるがプリンは出したターンから仕事が出来るため、ゾロを外してプリンを採用。
5キッドと場にいれば2ドン戻ってくる。
この新カード2種によりドン管理が大幅に楽になったので7エースを連続で場に出すのも簡単になる為、4枚採用へ。


終わりに

このnote書いてるときに新しいカードが発表されてまして、
3コストパワー2000の2000カウンター持ちのブラックマリア
起動メインで、ドンをレストで5枚追加。エンドフェイズで相手とドンが同じになるように戻す。
正直赤紫ローには相性抜群だと思います。
相手が紫以外のデッキだとドンが溜まっていくので、後半はただの5ドン加速できるキャラだと思います。
この形のまま入れるとしたら、ゾロ十郎3枚とアイン1枚が抜けると思います

初めてnoteを書いてみたので、見にくかったりしたらすみません。
Youtubeの方もやってますので良ければチャンネル登録もよろしくお願いします。

また少しずつ追記はします。
ここまで見ていただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?