見出し画像

【私が複業を始めた理由】


収入に対する危機を体験したからこそ伝えたい

※家族構成
夫、私、長女(小6)、次女(小3)、三男(1歳)、犬🐕

みんな怪我とかの保険はかけてるのに、なんで収入に保険かけないの?

その一言でした。

私は先天性心疾患があり、生後3ヶ月で手術をしました。
おかげで今では、びっくりするくらい元気です。

しかし、1人目3人目出産の時に心部静脈血栓症で長期入院、療養することとなり、社会保障はもちろん利用させていただきました。
しかし、1人目のときは社会人経験薄く、#傷病手当金 を知らずして過ごしました。
なので、一切収入なく、夫の収入と、ご飯とかは実家などでお世話になることも多々ありました。

冒頭の言葉を聞いたとき、当時のことを思い出したのと同時に、
「自分がもし働けなくなったとき、どうする?」
「子どもたちの生活は?習い事は?」
「住宅ローン返済は?」
「治療費は?」
とか色々頭をよぎりました。
そんな時のための社会保障や、生命保険だと思いますが、保障にも限度額があるし、それだけではぶっちゃけ足りないと思う。

だから今、まだ働けるうちに#収入の柱 を増やす必要があった。

パートで働いてるけど子どもがよく熱を出して何日も仕事にいけなくて収入が減るから、わざわざ病児に預けて仕事に〜、とかよく聞きます。
 それこそ最もママたちが体験してる危機だよね💦

収入に対して本当にピンチになった人しか危機感なくて、みんな他人事にしか聞こえないだろう。
でも、世の中の流れに敏感な人や私と同じように一度危機を味わった人は周りで動いてる。

誰しも、ずーーーっと健康で70歳80歳でも仕事できるか?って言われたらわからないよね。
そもそもAI技術が進歩している世の中で、むしろ人間が必要な仕事って限られてくる。
採用するなら若くで元気な人だろう。

今のうちに最低でも収入源も分散させておくことが
これから先を生きていくためには必要不可欠だとおもう。

世の中たくさんの複業がある。

ただ、労働×労働は若いうちはいいけど、身体と心が疲弊する。

早いうちから自分にできる複業に取り組んでみては🌈🌈🌈🌈

【複業するなら】
①初期投資費用が低いもの、若しくはかからないもの
②経費が低いもの.もしくはかからないもの
③できれば仕組み化したら、あとはストック型として、自分が病気で入院してても入ってくるもの

【私の収入源3つ】
①看護師
②サロン業(よもぎ蒸し、リンパドレナージュなど)
③インフラ事業

#収入源 #看護師 #看護師起業 #収入の柱は何本でも #収入の柱は最低3本 
#複業 #複業ママ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?