人と人


本日は【人と人】というタイトルについて書いていきたいと思います。

私は現在25歳で社会人3年目であります。
学生の頃から、通勤中の方達を見てると怖い顔しているな〜。と、思うことが多々ありました。

私は社会人になりたての頃は特に自分と関わった人がどう思っているのかを気にする方ではありました。
なので相手の顔色を伺ったりして疲れたな〜と思いながら帰って、翌朝も電車に揺られながらまた通勤。この繰り返しでした。

そして社会人1年目の3月、2年目に差し掛かろうとした時にある人に出会い、物事に対する考え方や自分の価値観がひっくり返りました。
その方は私に答えを教えるのではなく、ヒントを毎日与えてくれるような方でした。
はじめに言われたのは、【ストレスを感じる、感じないは自分次第だよ】と言われました。
その時は正直、は❓でした。
しかし、私はその言葉が気になりすぎて、そればかりをずっと考えていました。それでもわからず、どういうことですか❓と質問しました。
すると、次に【表情を管理したら良いんじゃないか】と言われました。
そして私はやはり、は❓でした。
何にもわからない。私はその人の動きを観察することにしました。
ずっとつきっきりで、どこ行くにも引っ付いていました。
すると面白いことに気づいてくるものがありました。

その人は常にニコニコして、関わる全ての人に自分から挨拶をしていて、歩く姿もピシッとしていました。
何でそんなにニコニコしているんですか❓と投げかけたところ、【俺はニコニコしたくてしてるんだ】と言われ、ハッとしました。
そこで感じたのか、全ての行動を自分がしたいからしているんだと感じました。
そこで、私が【全ての感情や行動を自分の管理下に置いて操る】というイメージですか❓と聞くと、何も言わず眉間にシワを寄せ、少しニタニタしてその通りという顔をされていたのでなんだか嬉しくなりました。
そのままその人が去り際に【1日1つ小さな幸せを見つけろ】と段々、ヒントじゃなく答えを教えてくれるようになりました‼︎

やはり、笑顔の人に人は集まるし、大人と言われている人たちでも自分の機嫌は自分で取れない人がいるんだなと感じます。
しかし、そんな人たちも今日朝起きてから、嫌なことがあったんだな。くらいで考えれるようになり、対、人と接する時の気分がすごい楽になりました。
表情管理については、自分が今人と話している時にどういう顔をしているかを自分自身で把握するように特訓中です。

そして自分の感情や自分の行動を自分の管理下において場面に応じてどの顔をしてどういう発言をするかのボキャブラリーを増やしていこうと思っておりますが、その自分のボキャブラリーを増やすのも、人と会って、人で磨かれると思うので、どんどん挑戦していきたいと思います。


本日もありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?