見出し画像

母子手帳を新解釈する❣️

コロナ禍のお約束❗️ビニルグローブ🥊

核心を言ってしまえば。

『妊娠』って、
天が与えてくれた『妊娠』という重大なる負荷が、かかった時に自分の弱い部分に気付く。
自分の弱点を発見するチャンス

女性にとって、自分の未来を見据えた自己検診の機会なんだ❗️ってことを伝えたいんだよね〜


🌺初めに🌺
✿あなたの「母子健康手帳」の在り場所、置き場所って記憶してますか?
 
日本人として生まれ育ってきた人(その多くは「日本国籍」を持つ人即ち、「日本人」)に「母子健康手帳」通称『母子手帳』について、その存在を知っていますか?と尋ねてみたら、多くの人は「知っている」と答えるでしょう。

実際、「実物」を見たことはないにしても、「母子手帳」の存在や名称を知らない人は、
多分少ないはず❗️
 
でも、
母子手帳の存在が、持ち主の女性の人生、
或いは、その手帳に記されている新生児の人生に多大なる影響を与える存在だということに
気づいている人は、まずいないでしょう。

更に、
その記載内容が
【その女性の未来の健康予知に余りある内容】であることにまで考えを広げ、
或いは、
意向を深めて考えたことのある人は
まずいないでしょう。
 

✿母子健康手帳って、
なかなかのものなのですよ!
 
母子健康手帳(以下、母子手帳)に記録されている内容には、
妊婦としての女性のプロフィール、
即ち、
「氏名、生年月日、住所、職業、資格、子ども家族の人数」
更に、
その冊子の妊娠経過後に生まれた
新生児の氏名、身長体重、性別などを
医療関係者が、証明記載した
「出生の届け出証明」❣️
「妊娠時期の経過(記事・状態)」、
そして
「出産(お産)の記録(状態・立ち合い人)」。「産後の母(母体)の記事」。
「母体の出産直後、そして、その後の経過」、「新生児期の記録、
並びに(その後の経過)」。
更に、
「生後一か月」「生後三か月」
「生後数か月から一年半年後」と
いうように順々に記録できるように
ページが綴られています。
 
妊娠の「初期」から始まる記録
(母の既往歴、母の経過、
母胎内の胎児の成長ぶり、
そして
出産、新生児の誕生時からは、
日を追い週を追っての子どもの成長記録、
月を追っての発育の経過と、
その後の成長記録が続きます。
又、
成長記録の見開きのページには、
成長の凡例が記されていて
「保護者の記録」というページも
添えられています。


✿母子手帳=母と子の貴重な個人情報源❗️

母子手帳が、
いかに『貴重な個人情報源』だと
分かっていただけましたね。
 

幼少期にどんな成長発達をしてきたのか。
予防接種の記録、成長曲線に我が子の成長を
併せて乗せて一喜一憂した時期、
不安に思った日々。

その結果を記入するスペースも
準備されています。

今現在、
母親である女性なら、
誰もが、
かつて第1子を妊娠出産し、
子育てを始める時点では、
誰もが『新米の母親』、
ママ一年生だった時がありました。
 
 
✿母子手帳は、
生後六年間にも及ぶ
『連続的な記録帳』なのです。

私は、
40年以上にわたって、お産に直接かかわり、立ち会ってきた助産師として、
できれば、
出産後一年間、
母親にとって『心のよりどころ』としての
存在であった母子手帳。

乳児の我が子の成長発達に「一喜一憂」したり『胸痛めた奮闘記』としてのデータが
書き残されている母子手帳の存在を
思い出し、
我が子の誕生記録として
母子手帳を見直してみていただける機会を
持っていただけたらと思います。
 

✿母子手帳には、
母親の心身に関する多項目の情報も
記録されているのです。

更に、
後ちに母子手帳の持ち主になる「子ども」の
人生に関わる貴重なデータが、
出生時点から、
否、
その前の約一年分
(胎児期からのデータ)から、
極秘個人情報として詰め込まれています。
 
更には、
それらの記録は、
「子育て」という大きな仕事を
母親、及び家族が、
如何に真剣に取り組んで過ごしてきたのか
ということの事実を
記したものでもあります。

母子手帳とは、
世界に一冊しか存在しない
『超貴重な記録帳』でもあるのです。

この『小さな冊子』の母子手帳。
この一冊が、
どれほど価値ある財産であるのかを
改めて、
思い出してみてください。
 

✿母子健康手帳をもっと活用を
してみましょう。

そして、
その事実を確認するために、
助産師である私、前田弘子と一緒に
「そのページを一枚ずつ、
繰ってみませんか⁈」

コロナに負けない家族
の健康の基礎は
一冊のあなただけの母子健康手帳に
隠されているかもしれませんよ❗️

母子手帳という、
貴重な成長記録を大切にしたい
助産師
赤ちゃん通訳助産師
ひろっぺ より

#母子手帳
#妊娠と出産
#胎児
#誕生
#生まれつきの病気
#出生後の病気
#母親の未来の健康管理
#.未来の予知健康管理資料

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?