見出し画像

授乳中の夏のトラブル

夏場の乳房トラブル、、。
原因は⁉️

たまたま?
原因なんて無い⁉️

賛否あると思いますが、
私は、経験上、
関係性ありと考えています。


🌸乳腺炎との関係あり。
食べモノ。
食生活。

夏場の要注意食品は!

🌸アイスクリーム⁉️
アイスキャンディーにしておけば、
良かった〜。と
ママは反省しきり。

もうに一つ
🌸夏場のうなぎ(精を受けよう!)
よく、乳腺炎になりますヨ。
ホント⁉️

🌸ン〜〜。

母乳の成分に、
食べ物なんて関係ない❗️と、
断言される医師も❗️
でも、

母乳が、
ママの体内の内分泌器官から
つくり出されることを考えると。


画像、動画で観るような
母乳生産工場が、
確認できるわけではないものの。

成人病の高血圧、脳梗塞などの
生活習慣病の原因が
食生活によると言われていることから
血管ならぬ乳管の内側に
脂肪が付着して、通過性が悪くなり、
何かのキッカケで、
通路(細乳管)が閉鎖することになれば。
その、先々の太い乳管が詰まり。
乳腺炎が発症する❗️
と考えるのが妥当だと
思いませんか?

さて。

今日、
ヘルプの連絡をくださったママは、
以前から、
トラブルが時々起きて
定期的に
チェックを
させていただいてきたのです。
が、

今回、
赤ちゃんの体調不全で、
定期ケアが、
一回、延期になった途端

発熱とシコリと痛みの
乳腺炎のサインが、
全て揃った乳腺炎が発症❗️

たった一日
『定期チェック』
延期になった途端❗️

なんとなんと

ホントにキワキワの
チェックのサイクルだったのね〜と。

乳腺炎の痛みは、
並の痛みではない❗️

おそらく、
多くの男性には
想像すら出来ない痛み、
激痛❗️なのです。

詰まってしまった乳管の通路を
再び通過性を良くするまでの
ケアを受けるときの痛みは、
脂汗が出るのを堪えるのです
❗️

人間って、
本当に「不思議な身体の仕組み」を
持っていますよね。

今日の赤ちゃんとママの場合。

⚪︎🌼生後半年を過ぎ、
保育園に入園したばかりの
赤ちゃんは、
色々な感染症の洗礼を受け
今回の乳腺炎の元になった
体調不良もその一つ
『RSウイルス感染症』この感染症は、
感染時期が、早まって来ていて、最近では、夏場に増えているとの事。

⚪︎🌼ママは明日から復職予定との事、
随分焦った〜と。
日頃から
『行き来してもらって来た義母の応援』が
あって、本当に助かったのです。

🌼この時期の赤ちゃんは、
人見知りが、あるのは普通です。

急なママの体調不良、
乳房トラブルなどで、

ママが手当て、治療を受ける場合、
大問題は、
ママのケアが受けて頂ける設定が、
叶うかどうか⁉️と云うことは、
実際のところ常に、
ママとしか生活をしていない赤ちゃんが、
ママから離れられないと
ケアが提供できない場合が多いのです。

🌼ワンオペさんにとっては
『乳腺炎は、禁忌⁉️』

ママ自身、
うっかり病気だとか、
乳腺炎になっても、
治療を受ける事すら難しいのが、
現実なのです。


ママ以外の身内のヒトと
赤ちゃんとの関係性が全く無いと
ママがケアを受けることすら
ままならない事になってしまうのですよね。

      バァバの育児協力が、
      ママの強い味方になる❣️


更に、
「半年前後から一歳位迄の時期」
この時期の赤ちゃんが、
完母で母乳育児をしていた母子の場合、
離乳食を一旦、休止しても大丈夫です。

   
 母乳を集中的に飲んでもらうことで
        母乳のトラブルの解消にも
       つながることが多いのです。

    🌸母乳育児の利点の一つです。

最近、流行し始めている
口内炎を伴うヘルパンギーナなどでは、
              母乳だけは、 
       痛みを強く感じることなく、
     赤ちゃんが栄養が取れないとか、
       脱水になるとかのリスクを
     クリアできる場合が多いのです。

コレも
母乳栄養の強みです。

さてと。

🌸RSウイルス感染症について:
『RSウイルス感染症とは?』
家庭の感染と予防より
RSウイルス感染症とは、RSウイルスの感染による呼吸器の感染症です。何度も感染と発病を繰り返しますが、生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の乳幼児が感染するとされています。9月頃から流行し、初春まで続くとされてきましたが、近年では夏季より流行が始まるようになってきてます。
非常に感染力が強く、幼稚園や保育園などの施設内感染に注意が必要です。との事。

夏場の乳腺炎。
ただでさえ、
暑いのに、
熱が出て、
身体がだるく、
胸が痛く、固くなってくると
ホントに心が折れてしまいます。

授乳中の、
ママは、
出来たら『助産師』と繋がって下さい。
いざと云う時に、
頼りにになるはずです❣️

#乳腺炎
#母乳栄養
#母乳育児
#母乳の利点
#育児協力者



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?